プレママ・プレパパに使えるアプリまとめ。妊活、妊娠中に!
夫婦アイテムレビュー赤ちゃんを迎えたいプレママ・プレパパは不安がいっぱい。インターネットで検索しても、そのものずばり今の状況にあてはまる情報は少ないですし、本を購入してもどこでも手軽に見るということは難しいですよね。
そんなときに便利なのが、プレママ・プレパパ向けのアプリ。通勤時間や就寝前のスキマ時間に、自分にぴったりの情報を見ることができるんです。今回は、そんな妊活中の夫婦や、妊娠中の夫婦におすすめのアプリをご紹介します。
1. 妊娠週刊パパ
完全プレパパ向けアプリ。妊娠中のママをサポートするアプリは多いのですが、パパ向けは意外と少ないですよね。こちらは妻の妊娠をきっかけに作られたアプリなので、妊娠に関する知識を男性目線でわかりやすくユーモラスに伝えてくれます。
利用方法は出産予定日を登録するだけ。現在の週数での赤ちゃんの成長や、ママの身体の状態について知ることができます。また過去の様子やこれからの状況をいつでも見ることが可能。ママにおすすめのサプリメントやアイテム、お産の進み方についても紹介されているので、妊娠から出産までを幅広くサポートしてくれます。
妊娠に関する情報は、ママとパパでは差が出てしまいがちですが、こちらはそんな差を埋めてくれそうですね。ママの状況や大変さを正しい知識で理解することで、妊娠に関する会話も身のあるものとなり、より夫婦の絆も深まっていくのではないでしょうか。
使用した感想
なんといっても、文章とイラストがユニークで面白く、専門的な内容でも楽しみながらスラスラ読めてしまいます。アニメや少年漫画などのマニアックなネタがあってわからないこともありましたが、筆者の夫に見せると「面白い!」と言って笑っていました。やはり男性向きのアプリということで、パパの気持ちをしっかり掴む内容となっています。
2. ninaru / パパninaru
「ninaru」はプレママ専用、「パパninaru」はプレパパ専用のアプリ。
「ninaru」はお腹の中にいる赤ちゃんの様子やママへのメッセージを、「毎日更新」でお伝え、「パパninaru」は、赤ちゃんの様子・ママの身体の状態・パパへのメッセージを「1週間に1度の更新」でお伝えしてくれます。パパだけ週1更新なのは、忙しいパパにとって必要な知識を気軽に読んでもらいたいからだそう。
アプリ自体に連携機能はありませんが、お互いにこれらのアプリを入れて出産予定日を登録することで、現在の妊娠の状況を夫婦で共有することができます。週数によってアプリ上の赤ちゃんの姿も変化していきますし、妊娠百科で気になることを検索できたり、妊娠や育児に役立つ記事もあるので、夫婦の話題のネタにもなりますよ。
iOS版の「パパninaru」には「育児モード」が搭載されており、赤ちゃんの成長やママの身体の状態について毎日配信してくれます。さらに「成長スケジュール」では、赤ちゃんのお祝い事などイベントの時期も確認できます。
使用した感想
淡いパステルカラーが可愛らしく、妊娠中に癒されそうなデザインのアプリ。毎日更新されるメッセージを読むのが楽しみになりますし、文章の語り口がとても柔らかいので、読んでいると妊娠や出産への不安もすっと楽になりそうです。アプリの中で気になることを検索できるので、アプリとWeb上を行き来しなくて済むのもうれしいポイント。
「パパninaru」のパパへのメッセージは、ママへの声掛けのポイントや、パパには直接言えないけどこうしてほしい……と思っているママの気持ちを代弁してくれています。筆者も「そうそう!」と思わずうなずいてしまったので、妊娠中の妻への接し方に悩んでいるかたにおすすめです。
3. コウノトリ
こちらはプレではなく、妊活夫婦のためのアプリ。女性の生理日予測アプリには「妊活モード」が多く備わっていますが、お誘いするのは難しいという女性は意外と多いです。こちらのアプリは男女ともに入れて連携させることで、「妊娠可能日」・「排卵日」・「希望の性別に妊娠しやすい日」をお知らせしてくれます。
さらに、「帰るよ!」・「待ってる!」というボタンがあり、夫婦がお互いにそのボタンを押すことで、アプリを介してお誘いと約束ができます。直接言うのは恥ずかしいというかたにはうれしい機能ですね。他にも基礎体温を管理できたりと、妊活をしっかりサポートしてくれます。
使用した感想
全体的に青色で落ち着いた雰囲気のデザインなので、男性のかたも使用しやすいのではないかなと思います。カレンダーもシンプルなので、排卵日や生理予定日が一目でわかります。また、妻が「待ってる!」というボタンを押すと、夫のアプリ上のコウノトリが「チャンスダヨ! カエラナキャ!」と、妻の代わりに誘ってくれるのも有難いですね。
レビューを見ると、「妊娠しました」といううれしい報告も多数見られました。排卵日はそのときの状況によっても人それぞれ変わってくるかと思いますが、アプリを入れて夫婦で使ってみるだけでも楽しそうですね。
妊娠中はデリケートな時期ですが、アプリを使って夫婦で連携をすれば、夫婦間のすれ違いも減るのではないでしょうか。
特に、妊娠することで変わる妻の身体の状態や赤ちゃんの様子などは、男性には想像することしかできません。アプリでは週数に合わせて細かく記載されているので、想像にもさらに厚みとリアリティが増し、夫婦でのやり取りや妻への接しかたもより親身に、相手に寄り添えたものになりそうです。
妻としても、夫に知っておいてほしいことや、してほしいことがたくさんあるかと思います。直接言いにくいことは、ぜひこれらのアプリの力を借りてみてくださいね。妊活アプリでは、直接言うよりも確実に相手に通知することができ、常にスケジュールが共有できるので便利です。
プレママ・プレパパは、より良い夫婦生活・妊娠生活のためにぜひこうしたアプリを活用してみてくださいね。
参考:
妊娠週刊パパ
ママをサポートする、パパ専用アプリ 「パパninaru(ニナル)」(ios版)がリニューアル
パパninaru よくある質問