「コロリアージュ」ってなに? 大人の塗り絵の始めかた
夫婦アイテムレビュー最近、人気を集めている「大人の塗り絵」。Instagramなどで目にしたことがあるかたも多いのではないでしょうか。
大人の塗り絵は、フランス語で塗り絵を意味する「コロリアージュ」と呼ばれ、楽しいだけでなくセラピー効果もあると言われているんです。
今回は大人の塗り絵の効果や始めかたについてご紹介します。
大人の塗り絵とは
「塗り絵」と聞くと、子ども時代にアニメのキャラクターの塗り絵で遊んだイメージが浮かんできませんか?
しかし、大人の塗り絵の特徴はそんなイメージをがらりと覆すような精密な絵柄が特徴です。本格的な仕上がりになるので、塗り終えたときの満足感もひとしお。フランスで人気に火が付き、現在は世界中で注目されているんです。
絵柄は植物や幾何学模様を中心に、風景画や曼荼羅など種類豊富。サイズもA4程度の大きなものもあれば、ポストカードサイズのものまでさまざまです。
完成した暁には、インテリアとして部屋に飾って楽んだり、プレゼントにしたり。InstagramといったSNSにアップしても良いでしょう。
大人の塗り絵の嬉しい効果
大人の塗り絵が人気を集めている理由のひとつが、リラックス効果や脳の活性化といった効果が期待できることで、アートセラピーとして用いられることもあるんだとか。
細かい絵柄にひとつひとつ色を塗っていく作業は、思わず没頭してしまいますよね。塗り絵に集中すると忙しい仕事や家事のことを忘れられるので、瞑想のように心が安らぐそうです。呼吸が整うことで自律神経のバランスも整えられるそう。
また、色のバランスを考えながら手を動かして塗っていくことで脳が活性化されるので、認知症予防にも良いと言われています。高齢になった両親と一緒に始めて共通の趣味を作ったり、プレゼントしたりするのにもおすすめです。
大人の塗り絵を始めるには
実際に始めてみたいと思っても、本を買ったり道具を揃えたりするとなると、ちょっと大変そうに感じますよね。でも、大人の塗り絵を始めるのは意外と簡単で、費用も安価に済ませることができるんです。
色を塗る道具について
塗り絵の画材としては色鉛筆や水性ペンなどがありますが、定番はやはり色鉛筆。準備や後片付けに手間が掛からないため、短い時間でも手に取りやすい点が魅力です。
とはいえ、色鉛筆の世界も奥が深いもの。水彩絵の具のような質感が出せる水彩色鉛筆をはじめ、さまざまな種類のものがあります。詳しくはこちらの記事をご覧になってみてくださいね。
> 大人も子どもも! 塗り絵で使う色鉛筆・水性ペンの選びかた
もちろん、色鉛筆をすでに持っているなら、新しく揃える必要はありません。まずは手持ちのもので始めてみて、より本格的な仕上がりを目指したくなったら色を増やしたり、別の種類のものを購入するのが良いのではないでしょうか。
色を塗る絵について
現在では多くの「大人の塗り絵」本が発売されていますが、人気なのは「ひみつの花園」(著:ジョハンナ・バスフォード)。大人の塗り絵ブームの火付け役にもなった一冊です。緻密に描かれた花園は神秘的な雰囲気があり、好みの色を塗っていくだけで華やかな一枚が完成します。
最近ではインターネットから無料DLできるものや、100均にも塗り絵本の取り扱いがあります。本格的に塗り絵本を集める前に、こうした手軽なもので試してみるとお財布にも優しいですね。
> 無料ダウンロードして使える! 大人の塗り絵まとめ
> 100均で始める大人の塗り絵! ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめ7選
100均には色鉛筆の取り扱いもあるので、手持ちがなければ一緒に購入することもできます。
慣れてきたら、コンテストに応募してみるのもありです。河出書房新社では、同社出版の「大人の塗り絵」シリーズの塗り絵が対象のコンテストが毎年開催されています。モチベーションがアップしそうですね。
手軽に始められ、ストレス発散にもなる大人の塗り絵。今では原画や道具が手に入りやすくなり、気軽にチャレンジできるようになりました。気になっていたかたは、この機会にぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
参考:
coloriage(コロリアージュ)Life | 大人向けの塗り絵、コロリアージュを楽しむためのHow to サイト
大人の塗り絵の注目すべき効果5選|良好倶楽部