その趣味、資格にできるかも!? 主婦だからこそオススメしたい資格
夫婦アイテムレビュー「好きなことを仕事にする!」こうしたフレーズは、何歳になっても心惹かれるものですよね。特に女性では趣味が高じて仕事になったという話も多く、「いつかはわたしも」と思っているかたもいるのではないでしょうか。
仕事に結びつける際に、バックアップをしてくれるのが資格です。このページでは、資格が取れる趣味をご紹介します。
この記事でご紹介すること
趣味で資格を取る
資格と聞くと、「簿記」や「医療事務」「保育士」など、仕事のために取得を目指すイメージを抱きがち。
しかし、民間資格の中には、もともと好きだったものの知識を深められる資格もたくさんあります。
仕事にするうえで、自分で「詳しいんです」と言うのと、「資格を持っています」というのとでは説得力に差があるもの。せっかく活かせるものがあるのなら、資格を取ることで可能性が広がりますよ。
いきなりバリバリ家計を担うレベルで働くわけではないのなら、できるところから趣味を仕事にできる可能性は高くなります。
趣味を仕事にできる資格
お仕事につながる可能性のある資格をご紹介します。もともと好きだったものがあれば、取得を目指してみてはいかがですか?
食生活アドバイザー(R)
まだまだ家事の大半を主婦が担う日本。家族の健康を「食」で一手に引き受けていることに、やりがいを感じているかたもいるでしょう。
食生活アドバイザーは、文字通り食事バランスなどの知識を深めた、食のスペシャリスト。仕事につなげたいと思っている人はもちろん、プライベートでも役立つ資格です。
アルバイトやパートとしての時給は、各地域によりますが、800円台~1,000円台。派遣や中途入社として、しっかり働くことも可能です。
食育実践プランナー
こちらも「食」に関する資格です。子どもへの教育の一環として知られている「食育」ですが、食育を意識したほうが良いのは、老若男女みんなです。
食育実践プランナーは、身体と食との関わりを学び、伝えられる知識と技術を身につけられます。
保育士資格を持っているかたが、プラスアルファとして取得するのもおすすめです。
カラーコーディネート
「色」を極める資格であるカラーコーディネートは、さまざまな分野の仕事で活かせる資格です。
ファッションやネイル、メイク関係といった見た目に関する職業はもちろん、インテリアや出版・広告関係など、色の組み合わせを考える必要のある仕事は多種多様。
アルバイトやパートでは、アパレルショップ店員などが多め。時給は地域により異なりますが、800円台~1,000円台が相場です。
ほかの資格と組み合わせられると、さらに時給が上がる場合も。(例:カラーコーディネーター×インテリアコーディネーター)
薬膳コーディネーター
「薬膳」とは、健康な体づくりを促す食事のこと。漢方など中医学の分野の知識です。
何かとストレスがかかることの多い現代では、心身に不調を抱えている人も多いもの。そうした不調の改善に役立てるのが薬膳です。
健康志向の女性を中心に注目を集め、専門の飲食店も増えています。アルバイトやパートでは、時給1,000円以上で飲食店のホールやキッチンの仕事が見つけられるはずですよ。
正社員としての仕事を探すことも可能です。
インテリアコーディネーター
インテリアショップで働きたいかたにおすすめの資格です。アルバイトであれば、必ずしも資格がなければいけないわけではありませんが、専門知識を身につけることで、時給のアップも目指せますよ。
アルバイト・パートとしての時給は1,000円程度、1,500円程度のところもあります。
また、不動産関係や建築関係といった職種を目指すことも可能。専門家として知識を活かせる資格です。
整理収納アドバイザー
お片付けに悩む人は、老若男女問わず多いもの。共働きで忙しいために片づけやすい家にしたい、老後の住まいをすっきりさせたいなど、お片付けのアドバイス・サポートを受けたい人は、今後も増えていくことでしょう。
整理収納アドバイザーは、2級と1級があり、仕事として活かしたいならば1級を取得する必要があります。
家事手伝いや家政婦サービスでの仕事のほか、住宅関係の仕事も目指せるでしょう。また、独立してフリーランスとしてアドバイスをすることも可能です。
アロマテラピー検定1・2級
女性に人気のアロマ。この知識を深められるのがアロマテラピー検定です。アロマは、精油を部屋で焚いたり、マッサージに用いたりと、日々の生活の中で使えるシーンがたくさんあります。
仕事としては、アロマオイルを販売している雑貨店のほか、アロマセラピストとしてアロマを用いたマッサージをするものが中心。マッサージの知識と技術も必要となるため、アルバイトでも時給が2,000円近くするところもあります。
日々の生活にも取り入れられる知識が身につきますよ。
まとめ
趣味も、突き詰めていけば立派な知識や技術になるものです。せっかく好きなものがあるのなら、資格の取得を目指して、よりいっそう知識を深めてみませんか?
フリーランスとして働ける資格もあるため、働きかたにこだわりたい人にもおすすめです。
参考:
ユーキャン 食生活アドバイザーR
ユーキャン 食育実践プランナー
ユーキャン カラーコーディネート
ユーキャン 薬膳コーディネーター
ユーキャン インテリアコーディネーター
ユーキャン 整理収納アドバイザー
ユーキャン アロマテラピー検定1・2級