ポイントカードはスマホアプリで! おすすめアプリまとめ
夫婦アイテムレビューDVDレンタルショップやコンビニ、ドラッグストアなどで利用できるポイントカード。会計時にカードを利用してポイントを貯めると、お得なクーポンをもらえたり、割引してもらえたりと嬉しい特典があります。
しかし、ポイントカードを何枚も持ち歩くのは面倒ですし、お財布もかさばりますよね。そんなときは、お手持ちのスマホにカードをまとめてみてはいかがでしょうか。
この記事でご紹介すること
ポイントカードをまとめて管理するアプリ
まずは、ポイントカードをお財布に入れるように、ひとつのアプリでポイントカードをまとめて管理できるアプリをご紹介します。
> スマホサイフ
アプリをインストールして簡単な利用登録を済ませれば、持っているポイントカードのアイコンをタップして、画面の指示に従って情報を登録していくだけ。
使える店舗の多い「T-CARD」をはじめ、「マツモトキヨシ」や「SHIDAX」、飲食店では「つぼ八」や「マクドナルド」「一風堂」など、ファッション関係では「GAP」や「URBAN RESEARCH」といった様々なカードがまとめられます。
会計時にアプリを提示することでポイントがたまっていき、ポイントがたまるとクーポンの利用などに使えるのはポイントカードと同じ。
アプリを利用することで使えるクーポンが毎日更新されるという、嬉しい特徴もありますよ。
> Stocard
アプリをインストールした後、カード追加ボタンからポイントカードのバーコードをカメラでスキャンすると、ものの数秒でカードの登録が完了します。
登録できるポイントカードの企業も多く、「nanaco」や「Rポイントカード」「dポイント」などのショッピングから、「ANA」「BEAMS」「IKEA Family」「Starbucks」などのポイントカードを登録可能。
幅広いジャンルに対応していることが、このアプリの大きな特徴でしょう。
会員証アプリ・公式アプリ
ポイントカードをこれから作る予定だったり、すでにポイントカードは持っているけれどアプリに変えようか迷っているかたにおすすめなのが、会員証アプリです。
公式アプリならではの特典などもあって、楽しく便利にお買い物できますよ。
> ビックカメラ
ビックカメラは公式アプリの利用登録をすると、ネットショップでの買い物や写真のプリントがスムーズにできます。
他にも、最新のチラシやクーポンをその場で確認したり、配送日の変更や忘れがちな長期保証の加入日がわかるサービスも。
またアプリ会員特典として、店舗で購入した商品の無料配送が可能になります。もちろんポイントカードとしての機能もありますよ。
> ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラはヨドバシ・ドット・コムの会員登録後、ゴールドポイントアプリをダウンロードして利用登録すると、ゴールドポイントを共通化して使うことが出来ます。
また、おサイフケータイ機能のついている端末では、会計の際にアプリを起動しなくても、かざすだけでゴールドポイントカードの利用が可能に。ゴールドポイントをより便利に貯められます。
ゴールドポイントアプリからもクーポンの利用が出来るので、買い物がより便利になりますね。
> ヤマダ電機
ヤマダ電機の公式アプリは、ダウンロードして利用登録を済ませると、同じ情報で登録したポイントカードのポイントを自動的に同期してくれます。
ポイントカードは持っていても会員登録がまだだったり、ネットでの買い物のポイントも一緒に使いたいという場合でも、このアプリに登録することでポイントが共通に。
会計の際もポイントを使いやすくなり、お得に買い物ができる便利なアプリです。
> ハニーズ
ハニーズでは公式アプリを使って無料会員登録することにより、会員特典としてお得なクーポンや割引を受けられます。新着情報が届いたり、オンラインショップでのポイント利用も可能です。
店舗の買い物もオンラインショップの買い物も共通してポイントを使えるので、ポイントカード要らずですよ。
> マツモトキヨシ
マツモトキヨシの公式アプリに利用登録すると、会員証・ポイントカード・クーポン利用がアプリ1つでできます。
アプリ内のゲームでクーポンを取得できたり、商品選びに迷った際には、バーコードをスキャンすることでその商品のレビューを閲覧したり、機能も豊富。買い物と同じくらいアプリの利用が楽しくなりそうですね。
> ブックオフ
ブックオフの公式アプリでは、利用登録後、会計時にバーコードを提示することでポイントを貯めたり使ったりすることができます。
カードを忘れる心配もなく、ポイントの失効期限が近づくとアプリが知らせてくれる便利機能も搭載。お気に入りの店舗を登録すると、セール情報のお知らせもしてくれますよ。
まとめ
ポイントカードをたくさん持ち歩くよりも、いつも持っているスマホで管理するほうがだんぜん便利。クーポンやポイントなど、身軽に賢く買い物を楽しむためにも、ぜひアプリを使ってみてくださいね。