知育玩具ルーピングが優れている理由と効果とは? 年齢別おすすめ商品
夫婦アイテムレビュー「ルーピング」というものをご存知ですか? 子どものための知育玩具のひとつで、ワイヤーに通された木製ビーズを動かして遊ぶものです。シンプルなものから複雑な動きを楽しめるものまで、さまざまなタイプから年齢に応じたものを選べます。
この記事では、ルーピングについて、遊び方や年齢別のおすすめ商品をご紹介します。
この記事でご紹介すること
ルーピングが知育玩具として優れている3つの理由
ルーピングは、大人から見て見た目がかわいいだけではなく、知育玩具としても優れているおもちゃです。まずは、その理由についてご紹介します。
①指先を使える
ひとつ目は、「指先を使える」こと。
ルーピングは、くねくねと曲がった金属のレールに木製ビーズパーツがはめられているおもちゃです。ビーズをレールに沿って動かして遊ぶことで、自然と指先を使えます。
小さい頃に指先をたくさん使うことは、知育に役立つこと。1歳前後の子どもであっても、問題なく遊べますよ。
②色や形を学べる
レールやビーズにはさまざまな色が塗られていてカラフル。「赤色のビーズを動かしてみようか」とコミュニケーションをとることで、遊びながら子どもの色彩感覚を身につけられます。
ビーズには丸や四角、星形など、商品によっていろいろな形があります。こちらも親子のコミュニケーションの中で、自然と幅広い形に触れられるきっかけになるでしょう。
③集中力を養える
お目当てのビーズを動かしたい方向に動かす作業には、集中力が必要。カラフルな見た目は子どもの気を惹くのにもぴったりです。0歳の赤ちゃんであっても熱心に遊べるため、遊びを通じて集中力を養えますよ。
生後半年から遊べるので早期の情緒教育に最適
ルーピングは、商品によって対象月齢・年齢が異なります。早いものでは生後半年から遊べるため、いち早い子どもの情操教育に役立てられますよ。
知育としての効果は?
「どうやって動かしたらこっちに動かせるのかな?」と考えながらビーズを動かす動作は、子どもの脳の発達にも役立つものです。
前章でも触れたように、色彩感覚を養い、ものの形を知るファーストステップにもつながるため、遊びながら多くの効果をもたらしてくれますよ。
ルーピングの対象年齢
ルーピングの対象年齢は生後半年からですが、赤ちゃん期用のものは、デザインがシンプル。より複雑な動きが楽しめるのは、2、3歳以降用のものになります。
ただし、年齢が上がるにつれて、遊べる知育玩具の選択肢は広がります。ルーピングは0歳からでも遊べるのが利点なので、まずは0歳・1歳用のものを買い与え、物足りなくなったときにグレードアップするかどうかを考えてもよいでしょう。
【メーカー別】ルーピングのおすすめ商品とは? 年齢別にご紹介
ルーピングを取り扱っているメーカーごとに、おすすめの商品を年齢別にご紹介します。
ボーネルンドの家庭用ルーピングは6種類
ボーネルンドのルーピングは、オランダのメーカー「ジョイトーイ社」製のもの。木製(ぶな)の土台に色とりどりのワイヤーが設置され、通されたビーズも目に鮮やかです。
年齢に応じて複雑さの度合いが違う6種類の商品が販売されています。キッズスペースに置きたい店舗用の商品もありますよ。
0、1歳以降
ボーネルンドのルーピングは、0、1歳用であっても適度な複雑さが楽しめるのが特徴です。
重量:750g
対象年齢:生後半年~
公式サイト販売価格:税込4,860円(2018/11/7時点)
重量:850g
対象年齢:生後半年~
公式サイト販売価格:税込5,400円(2018/11/7時点)
重量:850g
対象年齢:1歳~
公式サイト販売価格:税込4,860円(2018/11/7時点)
重量:950g
対象年齢:1歳~
公式サイト販売価格:税込4,860円(2018/11/7時点)
2、3歳以降
2、3歳以降向けのルーピングは、レールの数が増え、動きがより複雑に。「汽車」は左右対称になっているため、両側からふたりで遊ぶこともできますよ。
重量:2.3kg
対象年齢:2歳~
公式サイト販売価格:税込10,800円(2018/11/7時点)
重量:1.7kg
対象年齢:3歳~
公式サイト販売価格:税込9,720円(2018/11/7時点)
エド・インターのルーピングは6種類
エド・インターは、幼児教室から生まれた日本の木製知育玩具ブランドです。ルーピングは1歳台以降向けのものが大半。ボーネルンドのものと比べ、パステルカラーなど色のバリエーションが豊かなのが特徴です。
1歳以降
1歳以降用のルーピングは、ストーリー性のある「おさんぽくまさん」、鏡がついている「ビーズコースター」の2種類です。
重量:表記なし(本体サイズ:22×22×26cm)
対象年齢:1歳~
公式サイト販売価格:税抜3,400円(2018/11/7時点)
重量:表記なし(本体サイズ:23×23×19cm)
対象年齢:1歳~
公式サイト販売価格:税抜2,600円(2018/11/7時点)
1歳半以降
エド・インターのルーピングでもっとも多いのが、対象年齢1歳半以降のもの。ミニサイズのものを2個セットにしたもののほか、ゆらゆら揺らして遊べる変わったタイプのものも。お値段が手頃なので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
重量:表記なし(本体サイズ:9×9×13cm 2個セット)
対象年齢:1歳半~
公式サイト販売価格:税抜1,300円(2018/11/7時点)
重量:表記なし(本体サイズ:10×7×12.5cm)
対象年齢:1歳半~
公式サイト販売価格:税抜800円(2018/11/7時点)
重量:表記なし(本体サイズ:13.5×5×15cm)
対象年齢:1歳半~
公式サイト販売価格:税抜1,100円(2018/11/7時点)
3歳以降
3歳以降のルーピングは1種類。型はめおもちゃとセットになっているお得なタイプです。
重量:表記なし(本体サイズ:28×14×12.5cm コースターを乗せたとき:28×14×19cm)
対象年齢:3歳~
公式サイト販売価格:税抜3,200円(2018/11/7時点)
IKEA「MULA ムーラ」
おしゃれな北欧インテリアや生活雑貨を多く取り扱っているIKEAにもルーピングがあります。完成品ではなく組み立て式のため、誤飲・甘い組み立てによるネジの抜け落ちなどに注意が必要です。
重量:表記なし(本体サイズ:31×25×28cm)
対象年齢:1歳半~
公式サイト販売価格:税込1,499円(2018/11/7時点)
インテリアにも映えるカラフルさも魅力
木の温かみとカラフルなレール・ビーズパーツが組み合わさったルーピングは、インテリアアイテムとしても映えるもの。子どもの写真に写りこませるのもおすすめです。
100円均一で類似商品が売られていることもありますが、赤ちゃんや小さな子どもが使うものなので、安全性が担保されているものを選んでくださいね。
誕生日プレゼントのほか、出産のお祝い品としても喜ばれるアイテムです。
参考:
赤ちゃんのあそび道具/ルーピング ボーネルンド オンラインショップ。世界中の知育玩具など、あそび道具がたくさん。0歳からのお子様へのプレゼントにも。
手・指先をつかうあそび | 木のおもちゃ 幼児教室生まれの知育玩具 株式会社エド・インター