夫が起こす家庭内IT革命のススメ
夫婦間での思い出写真を簡単に共有する方法 | スマホの容量限界
夫婦のお悩み解決コラム夫婦の旅行の写真や子どもの成長記録に撮る写真……。気がつけばスマホやパソコンの容量を圧迫していることがよくありますよね。
写真の管理は外付けハードディスクやDVDに保管していくのもひとつの方法ですが、手軽にアップロードでき、夫婦や遠方の家族とも共有が簡単なオンラインストレージサービスによる整理術がおすすめです。
この記事でご紹介すること
Google ドライブに写真をアップロードしよう
ファイルの保管のためのオンラインサービスは複数ありますが、Gmailのアカウントを持っていれば誰でも利用できるGoogleドライブが手軽でおすすめです。
Googleドライブはオンライン上に写真や書類を保存できるシステム。1アカウントにつき15GB容量まで無料で利用でき、さらに容量を増やしたい人向けに有料のサービスもあります。有料といっても比較的安価なので、たくさんの画像をアップロードしたい人は検討してみるのもよいでしょう。
Google ドライブ月額使用料金と容量
15 GB | 100 GB | 1 TB | 10 TB | 20 TB | 30 TB |
---|---|---|---|---|---|
無料 | $1.99 | $9.99 | $99.99 | $199.99 | $299.99 |
※2016年12月時点での情報
Googleドライブの使いかたは簡単です。
- Googleにアクセスして、アプリ一覧から「ドライブ」を選びましょう。
- 表示されるマイドライブが、そのまま自分のデータの保管場所になります。年月日やテーマ毎などでフォルダを作ってアップロードしていくと見返しやすくなります。
写真やファイルをGoogleドライブ上に保存したい場合は「新規」からアップロードできます。パソコン上に作ったフォルダごとアップロードしたい場合は「フォルダのアップロード」を選択してもOK。写真ごとにアップロードしたい場合は「ファイルのアップロード」を選択しましょう。
Googleドライブのファイルを夫婦で共有しよう
Googleドライブ上にアップロードした写真やフォルダは、夫婦間や親子で写真を共有することも可能です。
Googleドライブの共有手順
- フォルダまたは写真を選択し「共有…」を選んで、共有したい相手のメールアドレスを入れて送信します。
- 相手に「〇〇さんから次の共有フォルダの共同編集に招待されました」というメールが届きますので、「開く」をクリックすると共有の完了です。
次からは共有フォルダに写真をアップロードするだけ。旅行先で撮影したスマホやデジカメなどの画像も、帰ってきてから夫婦で決めたフォルダにアップロードしておけば、好きなときに双方で見返すことができます。
またスマホやパソコンに保存しておくと、故障時に写真のデータが取り出せなくなってしまったり、買い替え時のデータ移行が億劫なこともありますが、Googleドライブではその心配もありません。
遠くで暮らす両親へ、孫の写真も手軽にビュー
遠方の両親にこれまで現像して郵送していた孫の成長記録も、Google ドライブで共有すればいつでも簡単に見せることができます。現像して残しておきたい写真は両親が選ぶので、育児や仕事に忙しい若夫婦の手間もグンと減るはずです。
といってもなかにはパソコンが不得手な両親も。電話ごしに説明するのは意外と分かりにくく大変ですよね。そこでおすすめなのがGoogleの写真用オンラインストレージサービス「Googleフォト」。Googleドライブと同様にGoogleの無料アプリのひとつです。
Googleフォトでの共有手順
- Googleアプリの中から風車のマークの「フォト」を選びます。
- 両親に送りたい写真を選びます。
- 「共有」を選択し、共有したい相手のメールアドレスを入れて送信します。
- メールを受け取った相手はメール上で写真のビューを見ることができます。クリックするだけで次の写真が見られます。
ちょっぴりパソコンの操作が苦手なおじいちゃんおばあちゃんでも、これなら簡単に孫の写真が見られますね。
写真は家族の大切な記録です。Googleドライブによる整理術で、増え続ける画像の管理や共有を効率よく実施してみてはいかがでしょうか。