両親の結婚記念日のプレゼントは何がいい? おすすめ5選
夫婦のお悩み解決コラムお父さんとお母さんが結婚して、今の自分がいる……。両親の結婚記念日は、そんな感謝の気持ちを伝えるのにちょうどいい機会になります。母の日や父の日と違って「夫婦」にプレゼントを贈ることになるので、選択の幅が広いぶん難しいですよね。両親が喜んでくれるプレゼントの選びかたと、予算・タイプ別におすすめのプレゼントをご紹介します。
この記事でご紹介すること
両親に喜んでもらうためのプレゼントの選びかたとは
我が子からの心のこもった贈り物なら、なんだってうれしいもの。でもせっかくだから、もっともっと喜んでもらいたいですよね。選びかたのポイントをご紹介します。
「どんな想いをこめるか」でプレゼントを選ぶ
「両親がこれからも同じ時を刻んでほしい」という意味をこめて時計や、「仲良く暮らしてほしい」という思いでペアのもの、「ゆっくり過ごしてほしい」のであれば便利家電など、どんな気持ちをこめたかがわかると、より一層喜んでもらえますよ。
記憶に残るものを一緒に贈る
プレゼントが形として残るものではない場合、記憶に残る工夫をしてみてはいかがでしょうか。例えば生花なら手紙を添える、食事会を開くなら写真に残す、など。それを見るたびに「お祝いをしてもらった」という思い出が両親の胸を温かくしてくれるはず。
記念日ごとの宝石のプレゼント
何が良いか悩んでしまったら、記念日ごとの宝石を贈るというのはいかがでしょうか。両親も自身の結婚生活の軌跡を感じられて、記念日がより一層感慨深いものになるでしょう。
- 25年目 銀婚式:銀製品(時計、カトラリー、アクセサリーなど)
- 30年目 真珠婚式:真珠の装飾品(アクセサリー、ネクタイピンなど)
- 35年目 サンゴ婚式:サンゴの装飾品(置物、アクセサリーなど)・サンゴが見える海への旅行
- 40年目 ルビー婚式:ルビーの装飾品(アクセサリーなど)・結婚した年号の赤ワイン
- 45年目 サファイア婚式:サファイアの装飾品(アクセサリーなど)
- 50年目 金婚式:金製品・夫婦の名前を刻んだ金杯・金ぱく入りのお菓子など
- 55年目 エメラルド婚式:エメラルドの装飾品(アクセサリーなど)
- 60年目 ダイヤモンド婚式:ダイヤモンド製品(アクセサリーなど)
体験談
プレゼントを渡すときは、食事会も兼ねてのほうがおすすめです。なかなか家族が一堂に会することもないので、この機会に美味しいご飯を食べながら思い出話に花を咲かせましょう。プレゼントにお金をかけてしまって予算が足りなくなった場合は、家で料理を作ってパーティのように飾りつけしてもたいへん盛り上がりますよ。
プレゼントを選ぶときに気をつけること
以下のものは一般的なマナーとして避けたほうが無難です。
- くし(「苦」や「死」を連想させる言葉)
- 刃物(「縁が切れる」という意味)
- ハンカチ(漢字で手巾(てぎれ)と書き、「縁を切る」という意味)
- 靴などの履物(相手を「踏みつける」という意味)
刃物に関しては「未来を切り開く」という良い意味もあるそうです。ただしマナーを気にしすぎるあまり、「どんな想いをこめるか」をないがしろにしてしまっては意味がないので、もしもこれらを贈る場合には、どんな気持ちで選んだのかメッセージを添えると誤解がなくなるので安心です。
両親のタイプ別おすすめプレゼント5選
まずは両親の性格や趣味などを紙に書きだしてみてください。ここでポイントなのが、両親の共通点を探すこと。結婚記念日のプレゼントなので、お父さんとお母さんのふたりともが喜んでくれるものが理想です。
1. 似顔絵ポエム
- こんなタイプの夫婦(両親)におすすめ:仲良し夫婦
- 平均予算:1万円~2万円
- 必要な準備期間:2週間
- プレゼントの特徴:世界にひとつだけのプレゼント。写真と違ってイラストなので、特徴を捉えられた似顔絵や手書きの文字に、味や温かみを感じられます。
- ポイント:似顔絵のタッチや入れられる言葉など、選べる範囲が広いので、早めに探し始めておくと安心です。
2. 名入れペアギフト
- こんなタイプの夫婦(両親)におすすめ:趣味が違う夫婦
- 平均予算:5千円~2万円
- 必要な準備期間:2週間
- プレゼントの特徴:趣味が違うからこそ、ペアの名前入りのものはいかがでしょうか。夫婦茶わんや湯のみ、グラスなど日常的に使うものだと、そのたびに夫婦のきずなを感じられそうです。
- ポイント:いつまでも長く使ってもらうために、丈夫でシンプルなデザインが喜ばれます。
3. 写真入りケーキ
- こんなタイプの夫婦(両親)におすすめ:グルメ・甘いもの好き
- 平均予算:4千円~1万円
- 必要な準備期間:1週間
- プレゼントの特徴:見て楽しい、食べて楽しい、盛り上がること間違いなしのお祝いケーキです。
- ポイント:両親の現在の写真・家族の集合写真・両親の結婚式のときの写真など、自由に選ぶことができます。事前に写真を撮る・入手することを忘れずに。
4. お酒
- こんなタイプの夫婦(両親)におすすめ:お酒好き
- 平均予算:6千円~2万円
- 必要な準備期間:2週間
- プレゼントの特徴:ラベルに名前や日付、メッセージを入れるサービスがあるものも。家族の寄せ書きを書くのも喜ばれます。飲んだ後も楽しめるので素敵です。
- ポイント:お酒なら何でも好きな人と、好みが分かれている人、それぞれだと思います。事前に調査し、趣味にあったものを選ぶようにしましょう。
5. 旅行
- こんなタイプの夫婦(両親)におすすめ:多忙、活動的
- 平均予算:国内なら2万円~10万円
- 必要な準備期間:2か月ほど(人気スポットならもっと前から)
- プレゼントの特徴:使用期限がなく、日程・行き先が自由に決められる旅行券、プランが充実している旅行カタログなど、両親が自由に決められるものが人気です。普段忙しくしている両親だからこそ、夫婦水いらずでゆっくりできるものをプレゼントしたいですね。
- ポイント:あまり旅行慣れしていない両親や体力が心配な場合は、日帰りツアーもおすすめ。あらかじめリサーチしておきましょう。
予算別おすすめプレゼント5選
毎年の結婚記念日のプレゼントの相場は5千円~1万円ほどですが、金婚式などの節目のプレゼントは3万円~5万円ほどになります。これに食事代や会場代を含めると、より多くのお金が必要。
兄弟がいる場合はお金を出し合うこともできますが、家計的に厳しいこともあるかと思います。大切なのは金額ではなくお祝いする気持ちなので、経済状況や贈りたいもので考えるといいでしょう。予算別のおすすめプレゼントをご紹介します。
3千円~1万円:夫婦箸
箸はペアでなければ使えないことから、夫婦に似ているといわれています。名前を入れることもできるので、結婚記念日のプレゼントにぴったりです。
5千円~2万円:フラワーギフト
両親の好きな花や、結婚記念日に贈りたいことを花屋さんに伝えると、素敵なフラワーギフトを作ってもらえます。枯れないように加工されたプリザーブドフラワーも人気。
1万円~3万円:時計
「これからも仲良く同じ時間を過ごしてほしい」という意味を込められます。色々なところへ出かける両親にはペアの腕時計も素敵です。
2万円~5万円:食事券
旅行の時間がとれない両親には、食事券やグルメカタログギフトがおすすめ。個室でゆっくりくつろぎながら、豪華な食事を堪能してもらいましょう。
3万円~5万円:日帰り温泉
5万円までなら日帰り温泉がおすすめです。カタログギフトなどで両親に選んでもらいましょう。送迎など、できることはサポートするといいですね。
両親の結婚記念日のプレゼントで悩むのは、「両親を喜ばせたい」という思いの表れでもあります。両親にとってはその気持ちがじゅうぶんうれしいものですし、子どもたちがここまで立派に育ってくれて感慨深くもあるでしょう。
そんな日を特別にするために大切なのは、事前によくリサーチしておくこと。サプライズをする場合も、悟られないように自然に準備を進めてくださいね。素敵なお祝いができますように!