出産準備に必要なパジャマと下着はどのくらい?
夫婦のお悩み解決コラム出産準備をしていると、用意するものがあって大変ですよね。実際に入院してみないと、なぜ必要なのか、どのくらい必要なのかわからないことも多いです。今回は入院生活の中でも重要な「パジャマ」と「下着」にスポットを当てて、どのようなものが何枚必要なのかをご紹介します。
この記事でご紹介すること
1. 出産時のパジャマについて
出産準備に必要なもののひとつに「パジャマ」があります。出産用のパジャマは出産のため産院に入院するときに必要。
基本的には産院の指示に従って用意するといいですが、特に指定がないときはどうしたらいいか迷ってしまいますよね。選びかたは以下を目安にするといいでしょう。
- 前開きのもの
赤ちゃんに授乳をするさいに便利です。また、帝王切開の場合は産後の傷口の処置や診察してもらうために、前開きだと手間がかかりません。 - 丈の長いもの
ネグリジェのように、ズボンをはかなくてもよい着丈の長さが便利です。ズボンを脱いでおくことで診察がスムーズにいきますし、回診時には下を全部脱いでトップスだけを着て待つ場合も。産後は痛みでズボンの着脱ができないこともあります。トップスの着丈が長いとどんな事態でも安心して対応できますよ。 - ゆったりしたもの
おなかはすぐにはもとの細さに戻らないので、ズボンをはく場合はウエストのゴムを調節できるものを選ぶと良いでしょう。トップスはなるべくゆったりとしたものを。
パジャマの必要枚数は?
入院日数や洗濯できるか、季節によっても異なりますが、基本的には2~3枚程度必要です。夏場はとくに汗をかきますし、母乳で染みたり悪露で汚れることもあります。院内にランドリーがある場合や家族に洗濯を頼めるなら2枚程度、入院日数が長く洗濯もできない場合はそれより多めにあると安心です。
あまりパジャマが用意できないかたは、下着を多めに持っていくことをおすすめします。産院によってはパジャマの貸し出しサービスもあるので、よく確認しておくといいでしょう。
入院中パジャマはいつ着る?
1日中パジャマのかたが多いと思いますが、面会時などに着替えるかたもいます。産院の方針や産後の経過によっても変わってくると思うので、産院に確認すると安心ですね。産後の診察をスムーズに受けリラックスしやすく、赤ちゃんのお世話がしやすい服装が一番です。
体験談
筆者はパジャマを2枚用意していましたが、急きょ帝王切開となり入院が10日間に。産院にランドリーがなかったので、家族に頼み洗濯をして持ってきてもらっていました。
赤ちゃんがパジャマに吐いたときに、手持ちのパジャマがなかったときは非常に焦りました。新生児を抱っこしたりお世話するので、なるべく着ているものは清潔にしておきたいですよね。
入院が長いようなら、パジャマでなくても前開きの服などを予備に用意していると安心だと思います。
2. 出産時・出産後の下着について
出産準備においての下着は、授乳ブラジャーと産褥ショーツを用意します。
授乳ブラジャーとは
その名の通り、授乳のしやすい構造のブラジャーのこと。さらに授乳により大きくなるバストをしっかり支えてくれるので、卒乳後のバストの垂れを防ぎ、形を整えてくれます。締め付けないので、つけ心地も良いですよ。
授乳ブラジャーには、大きくわけて4種類あります。
- カップをずらすだけで授乳できる「クロスオープン」
- ストラップ部分のホックを外すことでカップがめくれる「ストラップオープン」
- バストを固定したまま授乳できる「ウィンドウオープン」
- ブラのフロント部分が開きバスト全体が出せる「フロントオープン」
好みや使いやすさで選んでくださいね。
産褥ショーツとは
産後に履くショーツのことで、股の部分がマジックテープなどで開閉できるようになっています。
産後は子宮内に残っていた血液など(悪露)が大量に出るので、産褥ショーツに「産褥パッド」という大きなナプキンをつけます。
出産時の痛みで動けないときや帝王切開後で動けない場合でも、寝転んだまま「産褥パッド」だけが取り替えてもらえるので便利です。防水加工もされているので安心ですね。
下着の必要枚数は?
- 授乳ブラジャー
出産後は母乳でブラジャーが濡れてしまったり、赤ちゃんが吐いて汚れることがあるので、4~5枚程度用意しておくと安心です。 - 産褥ショーツ
産院で用意してくれる場合もあります。悪露で汚すこともあるので3~5枚程度あると安心ですが、産後動くことが可能なら生理用ショーツでも代用できます。
体験談
筆者は授乳ブラジャーを2枚用意していましたが、1日で2枚汚してしまい、家族に頼んで購入してもらいました。授乳ブラジャーは乾きにくいため、予備が多いほうが安心ですよ。
産褥ショーツについては2枚用意していたのですが、帝王切開となり産院から1枚もらいました。産褥パッドが大きいので産褥ショーツを汚すことはあまりなく、汚したとしても乾きが早かったので3枚で足りました。
出産準備で、産後に使うものは実際に使用してみないとわかりませんよね。ただ「パジャマ」と「下着」は産前産後も使うことが可能なので、購入の際には機能性も重視すると長く着用することができるでしょう。
まずは産院が準備してくれるものや洗濯可能かを確認してから、必要枚数を考えてみると良いかもしれません。