実は要注意? 子どもの写真入りハガキ
夫婦のお悩み解決コラムあなたは年賀状や暑中見舞い・寒中見舞いなどに子どもの写真を使っていますか? 目に入れても痛くないくらい可愛い我が子。子どもの写真入りハガキで「他の人にも見て欲しい」と思いますよね。
また、日々成長する子どもの写真は挨拶状の格好の題材です。「子どもの写真なら間違いないし、作業的にも楽だから……」と安易にデザインを決めることもあると思います。
しかし実は「子どもの写真入りハガキをもらっても反応に困る」という意見が増えているようなんです。
この記事でご紹介すること
子どもの写真入りハガキ、こんな印象を与えているかも
受け取った相手にも「可愛い」「大きくなったね」と思ってもらえれば良いのですが、やはりそこは人それぞれ。必ずしも肯定的な印象を持ってもらえるわけではないようです。具体的には以下のような意見が。
結婚している・子どもがいる自慢?
独身の人や既婚でも子どもがいない人に子どもの写真入りハガキを送ると、受け取った側は結婚していること・子どもがいるのを自慢されたような気持ちになることがあるそうです。
また、実は相手が子どもができないことに悩んでいたり、流産・死産の経験があることも。結婚や子どもに対して人知れず悩みを抱えている人にとっては、辛いものがあるかもしれません。
会ったことのない子どもの写真を送られても……
送り主と何年も会っていない人、送り主の子どもを見たことのない人は子どもの写真を送られても反応に困ってしまうそう。できればそれでも「可愛い!」と思ってもらいたいものですが、他人の子どもに興味がない、他人の子どもは可愛いと思えないという人もいます。
とくに子どもの写真だけが載っていると、「子どもよりもハガキを作った本人(親)の近況を知りたい」と思われてしまうこともあるとか。
ハガキを処分するときにちょっと困る
挨拶状は年々溜まるので、いつかは処分するときがくるでしょう。とはいえ人の写真は個人情報ですから、そのまま捨てるわけにもいきませんよね。
写真入りハガキを処分するとなると裁断やシュレッダーですが、人の写真となるとちょっぴり気が引けるものです。とくに「子どもの写真はなおさら処分しにくい……」という意見もある様子。
子どもの写真をハガキに載せるときの注意点
送る相手によって使い分ける
写真入りハガキを送る目的は、写真に写っている人の近況を知らせること。親族や家族ぐるみの付き合いがある相手には子どもの写真入りハガキでも良いと思います。それ以外の人にはイラストなどのハガキといったふうに、送る相手によって使い分けるのが無難かもしれません。
ちなみに仕事関係の相手には写真ではなくイラスト入りのハガキが一般的。例外として家族ぐるみでの付き合いがあるなど、子どもとも親交が深い場合は子ども(+家族)の写真入りハガキでも問題ないでしょう。手抜きだと思われないよう、手書きメッセージを添えるとベストですよ。
家族全員が写った写真を使う
どうしても子どもの写真を使いたいなら、家族全員が写った写真はいかがでしょうか。家族の近況を伝えたいときには、子どもだけの写真より相応しいかもしれません。子どもと会ったことのない友人でも、あなたの姿が一緒に写っているだけで印象が違うと思います。
また子どもと会ったことがない相手だと、受け取ったときに「誰から届いたハガキ?」とびっくりさせてしまうことがあります。そういった事態を防ぐ意味でも、子ども単体よりは家族全員が写った写真入りハガキのほうが無難そうです。
裸・オムツだけの写真は避ける
たとえ赤ちゃんでも、どんなに可愛く撮れていても、裸もしくはオムツ・下着しか身につけていない写真はハガキには避けたほうが良いです。受け取った相手が不快に感じてしまうかもしれませんし、思わぬところで写真を悪用されるリスクもあります。
子ども本人も、成長したときに赤ちゃんの頃とはいえ自身の裸やそれに近しい写真が人に見られていたと知ったら、「恥ずかしい」「なんでそんなことしたの?」と複雑な気持ちを抱くかもしれません。
よその子が写った写真を無断で使わない
たとえ子どものお友達や親戚であっても、よその子が写った写真を無断で使うのはNG。写真は個人情報になり得ますし、あなたも万が一「自分の子どもの写真が勝手に知らない人に送られていたら」と思うと少し怖くありませんか? よその子と一緒に写った写真を使いたい場合は、必ず確認をしてからにしましょう。
メールでパパッとやりとりできる現代だからこそ、心がこもったハガキでの挨拶を大切にしたいもの。子どもの写真をハガキに載せたいときは、相手の状況や気持ち、相手との関係性を十分考慮した上でデザインを決めましょう!