「夫」「妻」、外ではなんて呼んでる? パートナーの呼びかたと呼ばれかた
夫婦のお悩み解決コラム友達や知り合い、職場の人、親の前などで配偶者のことを話題にするとき、どう呼んでいますか? また、パートナーにどう呼んでいてほしいと思いますか?
今回は、アンケート調査をした結果を踏まえ、実際の呼ばれかたと呼んでほしいと思っている呼びかたについてご紹介します。
この記事でご紹介すること
1. みんなは配偶者のことをどう呼んでいる?
株式会社インテージリサーチが全国20~69歳の男女1万人にインターネット調査をしたところ、以下の結果が得られたそうです。
男性が呼ばれたい呼びかた
- 主人:29%
- 旦那:16.2%
- お父さん、パパ:12.3%
- 夫:11.5%
- 名前+くん、さん:8.6%
男性が実際に呼ばれている呼びかた
- 主人:23.4%
- 旦那:22.9%
- お父さん、パパ:17.6%
- 名前+くん、さん:11.0%
- 夫:7.3%
女性が呼ばれたい呼びかた
- 妻:23.0%
- 奥さん:17.9%
- 嫁:12.1%
- 名前の呼び捨て:11.8%
- 家内:11.4%
女性が実際に呼ばれている呼びかた
- 嫁:23.0%
- 奥さん:15.7%
- 名前の呼び捨て:12.3%
- 家内:10.9%
- 妻:10.6%
夫では実際に呼ばれたいと思っている呼ばれかたと、実際に妻が呼んでいる呼びかたにギャップはほぼ見られませんでした。しかし妻は「妻」と呼んでいてほしいと思っている人が多いところ、夫が呼んでいる呼びかたは「嫁」がもっとも多かったんです。
また、妻が夫のことを「『パパ、お父さん』と呼んでいる」と答えた人がいることに対して、夫は「『ママ・お母さん』と呼んでいる」と答えた人はいませんでした。
外で「ママ・お母さん」と妻のことを呼べるようなフランクな間柄が夫にはあまりいないということも一因かもしれません。また、女性のほうが男性に比べて子どもが生まれることで“親”にスイッチが切り替わりやすいということも、妻だけが「パパ」呼びをする理由として考えられるのではないでしょうか。
実際に筆者の周りの夫婦に聞いてみたところ、女性は「『妻』と呼んでほしい」と思っている人が多く、実際に「妻」と呼んでいる夫も多い結果となりました。とはいえ「奥さん」「嫁」「嫁さん」も多数。
一方、妻は夫の呼びかたをケースバイケースで変えていると答えた人が多かったです。例えば、きちんとした場では「夫」、ママ友との間では「旦那」「パパ」「お父さん」、共通の知り合いの前ではあだ名や名前といったかたちです。
2. 意外な呼びかたも!? 実際に聞いてみると……
同じく筆者の知人夫婦に「どんな風に呼んでいる?」と質問したところ、以下のような答えが返ってきました。
苗字+さん付け
結婚しているのでご本人も同じ苗字なのですが、お付き合いしていた頃の習慣のまま「苗字+さん」と呼んでいるという人が複数いました。
なお、わたしの義姉は苗字由来のあだ名で義兄のことを呼んでいます。共通の知り合いの前に限られるそうですが、お付き合い以前の友人時代の名残だそうです。
おっちゃん
パートナーのことを「おっちゃん」と呼ぶ関西出身の友人がいます。8~9歳年上ではあるのですが、パートナーはそう呼ばれていることを知っているのか、少し気になりますね。
ママちゃん
妹に聞いたのが、家族ぐるみでやられているお店で、夫(店長)が妻(ホール担当)のことを「ママちゃん」と言っていたという話。当時小さかった子どもたちが「パパちゃん」「ママちゃん」と呼んでいたからだそうです。
「外部でどう呼ばれているか」は意外と気になるところ。自分は外で何と呼ばれているのか知らない人もいるのではないでしょうか。
かくいうわたしも、夫に「妻」と呼ばれていることをこれまで知りませんでした。場に応じて呼びかたを変えるかたも多いでしょうが、ぜひ「どう呼んでるの?」と夫婦の会話のきっかけにしてみてくださいね。
参考:
夫婦は互いをどう呼んでいる?全国1万人調査|株式会社インテージリサーチ
~「嫁」と呼ぶ男性、「妻」と呼ばれたい女性~ 夫婦は互いをどう呼んでいる?全国1万人調査|株式会社インテージホールディングスのプレスリリース
Twitter URL
https://twitter.com/yotsubakuma/status/936047260319617024
https://twitter.com/yotsubakuma/status/935440746454310912
https://twitter.com/yotsubakuma/status/935320995996430336
https://twitter.com/yotsubakuma/status/935320692869939200