パパとママ、どっちが子どもを怒る?
夫婦のお悩み解決コラムあなたの家庭では、褒めると怒る、どのように使い分けて子育てをしていますか?
夫婦2人で行う子育てですが、難しいのは「褒める」と「怒る」のバランス。褒め過ぎてもだめ、怒りすぎてもだめ……難しいですよね。
また、怒る人がパパママどちらかに偏り過ぎてしまうことも。よその夫婦はどんな頻度、どんな怒りかたをしているのでしょうか。
この記事でご紹介すること
1. パパとママ、怒る頻度はどのくらい?
昔は、怒るのはパパ(父親)というイメージが強かったですが、今はどうなのでしょうか。明光義塾を展開している株式会社明光ネットワークジャパンの「夫婦の子育てに関する実態調査」を元に、最近のパパ・ママの子育て事情をご紹介します。
「あなたはお子さまのことをどれくらいの頻度で叱りますか?」という質問では、パパとママ別に見ると以下の結果となりました。
パパ
- 月に1回以下:24.7%
- 月に数回程度:18.8%
- 2~3日に1度:15.3%
ママ
- 2~3日に1度:26.5%
- 毎日叱っている:19.7%
- 4~5日に1度:13.6%
上位3つまでを抜粋しましたが、パパとママの叱る頻度が異なることがわかりますね。パパの叱る頻度で1番多かったのは「月に1回以下」、次いで「月に数回程度」。ママの頻度では「2~3日に1度」が最も多く、「毎日叱っている」が続きます。
パパがあまり叱らないのに対して、ママは少なくとも1週間に1回は叱っているのですね。パパよりもママのほうが、子どもと接する時間が多い傾向にあることも関係がありそうです。
2. どんなことを「怒る」?
「怒る」とひとくちに言っても、どんなことで怒るのでしょうか。また、父親の怒りポイントと、母親の怒りポイントは違うのでしょうか。こちらも明光義塾調べのデータをもとにご紹介します。
「あなたがお子さまを叱る原因は何ですか?」という質問での、パパとママの回答は以下のとおり。
パパ
- 礼儀・マナー:72.0%
- スマートフォン:25.3%
- ゲーム:24.5%
- スケジュール管理:19.5%
ママ
- 礼儀・マナー:59.8%
- スマートフォン:41.7%
- スケジュール管理:34.8%
- ゲーム:32.6%
どちらも「礼儀・マナー」と「スマートフォン」が原因で怒るそうですね。割合を見てみるとママよりもパパのほうが「礼儀・マナー」で多く叱り、パパよりもママのほうが「スマートフォン」・「ゲーム」で多く叱っています。
パパはやはり一家の大黒柱として、子どもをどこに出しても恥ずかしくないように「礼儀・マナー」をしっかりと身につけさせているのでしょう。ママは「成績」について叱るイメージがありましたが、それよりも「スマートフォン」や「ゲーム」などのやりすぎで、「スケジュール管理」ができていないことに対して、子どもを叱っているのだと考えられます。
意識せずとも、夫婦で叱る役割を分担しているようですね。
3. 我が家のスタイル
TwitterやWEBから見つけた、おもしろい「怒る / 褒める」の我が家のルールをご紹介します。また、母親の父親に対する不満なども合わせて紹介します。
怒る
夫はおばあちゃんと叔母さんに育てられたせいか、子供に注意したりする時にちょっとオネエ口調になってたりするので私よりよっぽど母親みたいな叱り方だなと思いながら見てる
夫「なんでスプーン落としちゃうの~ダメでしょ~」
私「なんでわざとスプーン落とすんだよおもちゃじゃないっつーの」— せいおん (@xe110ss) 2017年6月28日
子供を怒るときは、なぜなのかを示すようにしてる。
ティッシュすごい出す→もったいない→お金かかる→うちは金がない→パパの給料が安い→パパがクズ
なぜなぜ突き詰めると悲しい— 子育て苦戦リーマン(子供1歳共働き中) (@kriman111) 2017年12月2日
褒める
夫が仕事で運転中にラジオで「子どもが何か良いことをして褒めると、褒められるためにやるようになるので褒めてはいけない」と聞いたらしいんだけど、それのどこが悪いんじゃ!3歳と1歳にボランティア精神要求してどうする!私は褒めるぞ!息子くん娘ちゃんいい子だねかわいいねぷにょぷにょだね!!
— チューバッカ@2児の母 (@chocota_e) 2017年8月26日
母親の父親に対する不満
夫の子供の叱り方が下手で子供が完全に怯えてしまう事があるんだけど、頭ごなしに「何でそんなふうにしたの!」と夫を叱ろうもんなら夫も拗ねる。両方の気持ちを考慮して丸く納めなくてはならない育児&育児って大変だなて
— 棚ぼた (@tanabota_nabota) 2017年12月3日
うちの夫ももともと子供が大好きで子育て意識が高いタイプなので、子供の叱り方などにメチャメチャ理屈をつけてくるしそれは正論なのだが、こちらとしては「そんなん言うてる暇あったら子供の爪切って耳掃除して歯の仕上げ磨きして服の名前つけしろや」と思ってしまう
— ネジ子 (@nejiko) 2013年8月25日
怒る・褒めるにも、家によってそれぞれ特徴がありますね。また子どもを怒ることに対して夫婦間で思うこともあるようです。
調査結果では、パパよりもママのほうが子どもを怒る頻度が多いことがわかりました。怒る頻度が関係しているのかはわかりませんが、Twitterなどでママはパパの怒りかたに対して不満を持っている意見が多く見られました。
子どもに対してどう怒るか、どう褒めるかなどは、夫婦間でしっかり話し合うと良いのではないでしょうか。パパとママで怒りかたや怒るポイントが異なると、子どもも混乱してしまうかもしれません。
ただし、パパとママが一緒になって子どもを叱ると委縮してしまう可能性もあります。片方はフォローするなどの役割分担も必要そうですね。
出典:
父親は礼儀に厳格!?子どもを叱る原因1位は「礼儀・マナー(65.7%)」 明光義塾、“いい夫婦の日(11/22)”に向け、 中学生の子どもをもつ父母の子育て状況を調査