引っ越してきたご近所さんとの付き合いかた
夫婦のお悩み解決コラム3〜4月は引っ越しのシーズン。あなたの街にも、新しく夫婦や家族がやってくるかもしれません。
昔に比べて、ご近所付き合いが少なくなったと言われている昨今。とはいえ、色々なタイミングで顔を合わせることもあるもの。そんなときどのような付き合いをしていけばよいのでしょうか。
メオトーク編集部がミルトークにて、「引っ越しした新居先で、印象的なご近所さんエピソードを教えてください」と質問しました。そこで、集まった回答の中から見つかった「してはいけないこと」「すると喜ばれること」をご紹介します。
この記事でご紹介すること
1. してはいけないこと
こそこそ偵察
- 子どもに回覧板を持たせ、隣家の我が家の様子を偵察、報告させていた隣の奥様……。とにかく他人の暮らしぶりが気になるらしく気持ち悪かった
- 宅配便が来るといちいちチェックに来る隣人がいて気持ち悪かった
やはり引っ越してきた人がどんな人かは気になってしまうもの。だけどそれをこそこそ偵察するのは相手にとって気分が悪いし、避けられるきっかけになってしまいます。気になる気持ちをそっと我慢して、あいさつ程度に留めておきましょう。
近所の人の悪口を言う
- 仲良くし始めたら他の御近所さんの悪口をいい始めた。距離をおかせてもらった
近所の人の悪口を言うのは絶対NG。「あの人には気をつけて」という意味でも、相手からすると「自分のことも言われているのかな」と不安になりますし、悪口を言っていることがバレたら、他の近所トラブルを生みかねません。
2. すると喜ばれること
地域のことを教える
- 地域の暗黙のルールを教えてくれた
- 引っ越したときに近所のかたが、近所のしきたりをいろいろと教えてくれた
- ごみの出しかたなどを丁寧に教えてくれた人がいた
ごみのルールや地域の行事・町内会のことは住んでみないとわからないので、引っ越してから不安がいっぱい。そんなときにわからないことを丁寧に教えてくれる人がいれば心強いですし、地域になじみやすくなります。
子どもに優しく接する
- お隣さんが庭で遊んでいるうちの子どもたちに声をかけてくれ、楽しませてくれたこと
- 50年前に出来たニュータウンを宿舎とした際、当初からいる老夫婦が沢山いた。子どもに優しく接してくれたりして嬉しかった
もし引っ越してきたかたにお子さんがいれば、ぜひ気にかけてみてくださいね。やはり母親としては「子どもが住みやすい環境か」が重要なポイントとなります。年齢が小さいほど情緒面の成長にも影響してくるので、会ったときは優しく接するように心がけると良いかも。
相談に乗る
- とても面倒見のいい人がいて困ったことがあるとよく相談していました
- 「何かあったら相談してね」と言われて、お願いをすることが何度かありましたが、とても優しく対応してくれました
引っ越し先に知り合いがいない場合、困ったことに直面するとどう処理していいのかわからなくなります。そんなときに「わからないことがあったら何でも聞いてね」と一声かけてくれる人がいれば、非常に頼りになりますし住みやすくなります。
ほどよい距離感
- 程よい距離感で接してくれるので心地好い
- 初対面の頃からニコニコご挨拶、でも深入りなしなのがよかったです
- 両隣り当たり障りのないお付き合いでよかったです
はじめからぐいぐい行くと引かれてしまいますし、「この人大丈夫だろうか」と不安に思われてしまう恐れがあります。仲良くするのもかまわないのですが、親密になりすぎると厄介なのが「ご近所」というところ。
下手をすればスケジュールがすべてお見通しになるため、プライベートとの線引きがしにくいですし、ちょっと距離をおきたくなっても家が近いためできません。はじめから「つかず離れず」の距離感を保っておくと、普段はあいさつ程度・いざというときに助け合えるような、ほど良い関係になるのではないでしょうか。
3. わからないこと
「野菜や料理をおすそわけしてくれた」など、「〇〇をプレゼントされた」という意見が多くありましたが、良い意見と嫌な意見の両方だったため、「わからないこと」として紹介します。
人によっては嬉しく思うことも、別の人にとっては「ありがた迷惑」となることも考えらえるので、何か物をあげるというときは、ある程度相手のことや性格を知ってからにしたほうが良いでしょう。
引っ越してきたかたは、みんな不安でいっぱい。そんなときにどう対応するかが、今後の関係にも影響して来ることだと思います。引っ越しはそう簡単にはできないので、お付き合いは長い目で見て、ゆっくり着実に行うようにしましょう。
焦りすぎてぐいぐい行ってしまったり、よかれと思っていらない情報やプレゼントをあげると、不信感を抱かれやすくなってしまうので注意。とりあえず地域のことを教えたり、「わからないことがあったら聞いてね」と当たり障りのない会話をしましょう。
ご近所さんと良い関係が作れると良いですね。
参考:
取材協力:ミルトーク「引っ越しした新居先で、印象的なご近所さんエピソードを教えてください」