夫婦喧嘩を長引かせない、正しい謝りかたと許しかた
夫婦のお悩み解決コラム仲良くしようと思っていても、起きてしまう夫婦喧嘩。長引かせてこじらせないためには、正しく謝る、謝られることが大切。そうとはわかっていても、正しい方法がわかりませんよね。
どのように謝れば良いのでしょうか。
この記事でご紹介すること
1. どんな風に謝ったら良いか
謝るのって意外と勇気が要りますし、「怒ったのにも理由があるし」という気持ちがあると素直に謝罪できませんよね。そんなときは謝りかたのイメージを固めておくと、余計なことを言うことなくきちんと謝れます。ポイントは以下のとおり。
- 何に対して謝っているのかわかりやすく謝罪する
- 自分が悪かったことを認める
- 今後どうするかを言う
- 相手の気持ちを気にかける
- 改めて謝罪する
夫婦喧嘩後に、夫に謝罪する妻を想定した謝罪はこのような感じです。
「さっきはカッとなって酷いことを言ってごめん。自分でも最低だったと思う。もう2度とあんなことは言わないし、冷静になる努力をする。嫌な思いをさせてしまって本当にごめんなさい」
きっと心の中では「だって」「でも」といった気持ちがあることでしょう。ただ、謝罪のときに無駄なことを言うと、「言い訳」や「免罪符」に感じられ、相手の気持ちを逆なでして許してもらえなくなってしまいます。
謝るときにやってはいけないこと
反面、謝るときに決してやってはいけないことがこちら。
- 適当な謝罪
- ふてくされた態度
- 長々と回りくどく謝罪する
- 許してくれないと……と脅す
「ごめんねー」と軽く謝ったり、謝っておけばいいだろといった態度は、謝らないほうがましなくらい相手の気分を害させます。また、結局何が言いたいのかわからないほど長ったらしい謝罪も、「言い訳がしたいだけ?」と思われる可能性が。
また、「許してくれないと生きていけない……」など、自分が悪いのに相手に強制的に許しを求めるやりかたもいけません。謝罪して、「許す」「許さない」を決めるのはあくまでも相手側。そのために自分ができる改善点を話すなどしましょう。
謝るきっかけづくりについて
謝るのは「なるべく早く」が鉄則ですが、タイミングが難しいですよね。相手が完全に怒っている状態だと冷静に話を聞いてもらえそうにありませんし、自分の気持ちを落ち着かせる時間も大切。
謝るきっかけを失った場合は、ちょっとしたプレゼント(コンビニスイーツなど相手の好きなもの)を買って一緒に食べたり、スマホで「ちょっと話がある」と送るなどワンクッションおいてから、謝罪をするようにしてみると良いかもしれません。
過去の記事も参考にしてみてくださいね。
> 夫婦喧嘩してしまったとき、仲直りするために知っておきたい3ステップ
2. 相手が謝ってきたらどのように対処すれば良いか
それでは逆に、相手が謝ってきたときはどのように対処すれば良いのでしょうか。自分の気持ちごとにご紹介します。
誠意を持って謝ってきても、許せないと思う場合
どうしても許せないことがありますよね。相手が必死に謝っているのがわかっていても、気持ちの折り合いがつかないことも。無理に許す必要はありませんが、いつまでも許さないというのも疲れてしまいます。
そんなときは、相手に「ごめん、まだ許せる気持ちになれない」と自分の気持ちを伝えると良いですよ。気持ちが落ち着いてきたら、相手の良い面を思い浮かべて、「許せる」という気持ちが芽生えるか考えてみてください。
許せる気持ちになったら「仲直りしよう」と声をかけるなどして、今まで通り生活してくださいね。一度許すと決めたら、喧嘩を蒸し返すようなことはNGです。
謝りかたが許せなくて、怒りが増す場合
とても難しい問題です。もしかしたら、相手は誠意のある謝罪をしているつもりかもしれませんし、ただ適当に謝っているだけなのかもしれません。ただ、深刻な喧嘩であればあるほど、その場しのぎの適当な謝罪である可能性は低いでしょう。
しかし、相手がきちんと謝っているつもりにも関わらず「ちゃんと謝って!」と怒れば、「これ以上謝るって、土下座しろってこと?」と逆切れされてしまう恐れも。
とりあえず怒りを鎮めて、「こっちだって仲直りしたいけど、そういうふうに謝られたら気持ちが伝わらないよ。もうちょっと考えてみて」など、やんわり「その謝りかたむかつく」という気持ちを伝えてみてください。
つい後から蒸し返してしまう場合
心から「許そう」と思えていないと、終わったはずの話を蒸し返したり、つい嫌味を言ってしまいがち。無理して許す必要はありませんが、それをいつまでも相手に言うのは良くありません。
相手もはじめは「悪いことをしたな」と反省していても、次第に「あのとき謝って終わった話じゃなかったの? いつまで蒸し返されるんだ」と疲れていき、「もう無理」となってしまうことも。
とりあえず「許せない」という気持ちがまだあることは認めたうえで、相手を許せる日が来るように、なるべくポジティブな心持ちでいられると良いですね。イライラしたときは、蒸し返したくなる気持ちが出てくるのをぐっと我慢して、今ある問題だけを話しましょう。
夫婦喧嘩の後に謝るのは、勇気がいること。自分の非を認めるのはプライドが傷つくかもしれませんが、あくまでも「自分が相手を傷つけた」ということを忘れないで、再び夫婦が楽しく過ごせるようにきちんと謝罪をしましょう。
また相手が謝ってきたときは、謝罪に勇気がいることや、自分と再び仲良くしたいという気持ちがあることを知った上で、相手の気持ちを受けとめてくださいね。許す・許さないは自分が決めることなので、わからなくなった場合は自分の気持ちと向き合う時間を作ってください。
喧嘩の後の正しい謝罪で、今まで以上に夫婦の絆が深まると良いですね。
参考:
母娘、夫婦、姉妹、友人……近しい間柄だからこそ、わだかまったままの「あの人」。全米ベストセラー心理学者が解き明かす、こじれた仲のほぐし方。