夜の夫婦生活、頻度は平均どれくらい? 月◯回未満はセックスレスかも
夫婦のお悩み解決コラム夜の夫婦生活、ありますか? 頻度はどれくらいでしょうか。なかなか面と向かって他人と共有することがない「夜の夫婦生活」という話題。
気になる頻度やセックスレスの定義などを、これまでメオトークでご紹介してきた記事とともに見てみましょう。
この記事でご紹介すること
1. 年代別、夜の夫婦生活の頻度
一般的な夫婦のセックス回数、セックス事情などは気になるところなのではないでしょうか。
夫婦生活の頻度は、年代によって異なります。以前メオトークでは、年齢・男女別での頻度に関する調査をご紹介しました。
既婚者男女とも、すべての年齢においてもっとも多いのは「月1~2回」。頻度が高いとは言えませんが、月に1~2回でも夜の夫婦生活の機会が作られていれば「少数派ではない」ということになりますね。
そして次に多いのが「1ヶ月に1回もしていない」という回答。20~34歳の若い層でも既婚者男女ともにおよそ3割にのぼります。
これは、日本性科学会による「特別な事情がないにも関わらず1ヶ月以上性交がなく、その後も続いていくと予想される状態」というセックスレスの定義に当てはまる可能性があります。
こうして見ると、セックスレスに陥っている夫婦は多いのかもしれません。
> セックスレス深掘り!平均データで見る「夜の夫婦生活」の課題と解消法
2.気になる夫婦のセックス事情
他の夫婦のセックス事情は気になっても気軽に聞くことができないものです。セックスレスは自分の家庭だけで起こっているのではないか、自分のせいなのではと考え込んでしまいがちですよね。
一般的なセックスレスの夫婦の原因やセックスレス解消の方法について見ていきましょう。
セックスレスの原因とは
40%以上の夫婦にとって悩みの種であるセックスレス、なぜ起こってしまうのでしょうか。
その原因として挙げられるものは以下の通りです
- セックスや異性に対して嫌悪感を抱いている
- 性欲の衰え
- 家事や仕事の疲れ
- 女性ホルモンの分泌減少
- パートナーに性的な魅力を感じない
このような原因がセックスレスの夫婦には多く見られます。また出産後2~3年の間に夫婦関係が悪化する「産後クライシス」が起こる家庭も多いです。
セックスレス解消のためにできること
セックスレスは多くの夫婦にとって浮気や離婚の原因になりやすいです。夫婦間の関係性を良好に保つためにもセックスレス解消の方法を知ると良いでしょう。
セックスレスの期間が長い夫婦にとってはハードルが高く、緊張してしまう可能性が高いです。そのためはじめは気軽なスキンシップから始めてみてはいかがでしょうか。そこから日常的に二人で過ごすことができる場所や時間を確保して行くことが重要です。
3. ベストな頻度は夫婦によって異なる
結婚してから時が経ち、年を重ねるごとに自然と夜の夫婦生活の頻度が減っていく人は多いでしょう。しかしセックスレスは夫婦を悩ませる大きな問題です。
セックスレスに陥ってしまう原因は、夫婦によってそれぞれ。妻側が拒否をする、夫が仕事で忙しい、子どもが生まれてからしなくなったなど、様々な理由があります。1年以上長い期間のセックスレスや双方が健康であるにも関わらず理由なく拒み続けるなどの場合は離婚事由になることも。
セックスレスの理由や離婚事由については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
> セックスレス徹底解消! したくない理由ランキングと原因別解消法
反面、現代では「セックスレスではあるものの夫婦仲は良好」だという「友達夫婦」も増えているそうです。
夜の夫婦生活は夫婦間において大切なものではあります。とはいえ、それもコミュニケーションのひとつ。コミュニケーションが取れていて夫婦仲が良好であれば、夜の夫婦生活やその頻度に固執する必要性はあまりないのかもしれません。
会話が多く自然体でいられるなど、友達夫婦には良いところも多いようです。
> 仲良しだけど、セックスレス。最近増える「友達夫婦」って?
夫婦ふたりの価値観や考えかたが合致していないと、揉める原因にもなる夜の夫婦生活事情。しかし、たとえ世の中の定義としてセックスレスだとしても、双方に不満がなければいいわけです。
大切なのは、普段から夫婦が互いにコミュニケーションを取っておくことではないでしょうか。知らない間に深い溝ができてしまっていた……なんてことがないように、したい側もしたくない側も歩み寄って話せる関係性を築いていきたいですね。