妻の本当の気持ちわかってる? 解説つき女心クイズ
夫婦のお悩み解決コラム夫のみなさん、何気なく妻と会話をしているとき、妻が急に不機嫌になったり、「もういい」と会話を区切られたことはありませんか? それはもしかしたら、妻の発言の裏に隠された「本当の気持ち」に気づけていないせいかもしれません。
今回は、妻の発言とその回答例2つをクイズ形式で10個ずつご紹介します。女心がわかっているか、ぜひ挑戦してみてください。
この記事でご紹介すること
- 1 Q1. 妻からLINE「今日は夜ご飯○○だよ」。このとき、妻が本当に言いたいことは?
- 2 Q2. 妻が大変なときに飲み会。妻は「行っていいよ」と言ってくれたが、その真意は?
- 3 Q3. 様子がおかしいので「どうしたの?」と聞くと、妻は「なんでもない」「大丈夫」と言う。本当はどう思っている?
- 4 Q4. 妻が「今日ご飯作るのめんどくさい」と言ってきた。どうしたいと思っている?
- 5 Q5. 妻と喧嘩して、「明日のデート行かない!」と言われた。その真意は?
- 6 Q6. 妻とお出かけ。「どこに行きたい?」と聞くと、「どこでもいい」と言われた。本当はどう思っている?
- 7 Q7. 妻と買い物中、「Aの服とBの服どっちがいい?」と聞かれた。その真意は?
- 8 Q8. 妻のことを友人または上司(以下〇〇さん)に紹介した。後日妻がやたら「〇〇さん素敵な人だったね」と相手のことを褒めてくる。その真意は?
- 9 Q9. 妻から悩みごとの相談。「どうすればいい?」と聞かれたけど、そのとき妻はどのような回答を求めている?
- 10 Q10. 夜、そろそろ寝ようかと準備をしたときに、妻から「もう寝るの?」と言われた。どういう意味?
Q1. 妻からLINE「今日は夜ご飯○○だよ」。このとき、妻が本当に言いたいことは?
(1)「料理の調整時間もあるんだから、残業しないで帰ってきてね」
(2)「本当に予定のメニューを言いたかっただけ」
正解は(1)
特に夜ごはんが「揚げ物」や「麺類」など、出来立てのほうが美味しいものの場合、「早く帰ってほしい」という強いメッセージが込められています。「楽しみ! 早く帰るね」と答えると良いでしょう。
Q2. 妻が大変なときに飲み会。妻は「行っていいよ」と言ってくれたが、その真意は?
(1)「飲み会に行ってほしい」
(2)「本当は行ってほしくない」
正解は(2)
本当は行ってほしくないけど、「行かないで」と言うのも心の狭い妻だと思われそうだから我慢しているだけ。夫が自分のことを気づかって「行かない」と言ってくれるのを待っています。
Q3. 様子がおかしいので「どうしたの?」と聞くと、妻は「なんでもない」「大丈夫」と言う。本当はどう思っている?
(1)「本当になんでもないから聞かないでほしい」
(2)「それくらい自分で考えてほしい」
正解は(2)
なんでもないなら様子がおかしくなることはないし、詮索されたくないならそれを隠します。あえて夫を心配させるそぶりをするのは、その原因を夫に考えてもらいたいから。ほっとくのはNGです。思い当たることがあったら「もしかして〇〇が原因?」と聞いてみましょう。
Q4. 妻が「今日ご飯作るのめんどくさい」と言ってきた。どうしたいと思っている?
(1)「ご飯を代わりに作ってほしい」
(2)「外食に連れて行ってほしい」
正解は(1)
外食はお金がかかるし、冷蔵庫の食材の消費期限が心配なときは、できれば夫にご飯を作ってほしいもの。ただ妻は、ご飯作りが大変なことは重々承知です。それを夫に直接頼むのは悪いので、「めんどくさい」と濁しているんです。
そのため、夫が察して「ご飯作ろうか?」と言ってくれることを期待しています。そのとき「使ってほしい食材がある?」と聞いてくれたら最高。
Q5. 妻と喧嘩して、「明日のデート行かない!」と言われた。その真意は?
(1)「明日は私のケアをしてほしい」
(2)「今日中に仲直りして明日のデートに備えてほしい」
正解は(2)
つい怒った妻の言うことを聞いてデートを中止にしてしまいがちですが、それは余計に妻の怒りを買うはめになります。妻としては「明日のデートのために仲直りしてよ!」という気持ちなので、喧嘩はその日のうちに終わらせるようにしましょう。
Q6. 妻とお出かけ。「どこに行きたい?」と聞くと、「どこでもいい」と言われた。本当はどう思っている?
(1)「夫の行きたいところに行きたい」
(2)「いくつか選択肢を提示してほしい」
正解は(2)
妻の言う「どこでもいい」は、「私の好きなところの中だったらどこでもいい」ということが多いです。また「行き場所を決めた」という責任を負うのが嫌な場合にも、「どこでもいい」と答えます。
そのため夫の好きな場所に行くよりは、「じゃあAとBとCならどこがいい?」と妻の好みの場所をいくつか挙げて聞いてみましょう。最終的に「AかB」となって、それでも「どっちでもいい」と言われた場合は、夫が決めると良いでしょう。
Q7. 妻と買い物中、「Aの服とBの服どっちがいい?」と聞かれた。その真意は?
(1)「一緒に悩んでほしい」
(2)「AかB、似合うほうを理由付きで答えてほしい」
正解は(1)
妻の中で答えが決まっている場合もあるので、「Aの服」もしくは「Bの服」と断言するのはNG。「どっちがいいかな~」や「今日のスカートに似合うのはどっちだろう」など、自分のことのように悩みましょう。
試着したり鏡で服を当ててみたり妻の言い分を聞いたりと、妻の悩みを共感しつつ一緒に買い物を楽しんでくださいね。
Q8. 妻のことを友人または上司(以下〇〇さん)に紹介した。後日妻がやたら「〇〇さん素敵な人だったね」と相手のことを褒めてくる。その真意は?
(1)「〇〇さんが自分のことをどう言っていたのか気になる」
(2)「〇〇さんにまた会いたい」
正解は(1)
妻があまりに相手のことを褒めていたら心配になりますが、妻にはそんな気はまったくありません。女性は相手からどう思われているか気になってしまうもの。かといって「私のことどう言っていた?」と聞くのは恥ずかしい。
あえてそのときの話をすることで、夫からの「そういえば、〇〇さんが言ってたんだけど」という言葉を待っています。もしも紹介した相手が妻のことを褒めていたら、すぐに伝えてあげてくださいね。
Q9. 妻から悩みごとの相談。「どうすればいい?」と聞かれたけど、そのとき妻はどのような回答を求めている?
(1)「具体的なアドバイスと解決策が知りたい」
(2)「とりあえず気分をスッキリさせたい」
正解は(2)
アドバイスや解決策を話しても「そんなの知ってるし……」「説教?」と思われる可能性が。きっと妻は「大変だね」や「頑張ってるね」と、自分の気持ちを共感してもらいたいんです。
妻の悩みごとは結論を述べないようにして、うなずいたり共感したりしながら、最後まできちんと聞きましょう。
Q10. 夜、そろそろ寝ようかと準備をしたときに、妻から「もう寝るの?」と言われた。どういう意味?
(1)「まだ一緒に起きていたい」
(2)「寝るかどうか聞いただけ」
正解は(1)
「もう寝るの?」の、「もう」がポイント。まだ夫としたいことがあるのかもしれません。もしかしたら、夜のお誘いのサインかも。妻の表情やニュアンスから汲み取ってあげてくださいね。
いかがでしたでしょうか。「こんなのわからないよ!」「だったら最初からそう言えばいいのに」と思われたかたも多いかもしれません。たしかに女性の真意を知るのは大変なことなので、すべて正解でなくても大丈夫です。
ただ、ひとつだけ知っていてほしいのは、「女性は結果よりコミュニケーションを重視する」ということ。女性の発言に対してすぐに結果を求めないようにして、じっくりと話を聞いて共感するようにしてみてください。そうすることで、いつもよりも妻との会話がはずむかも。