育児休業後の退職ってあり? なし? 辞めるときの注意点
夫婦のお悩み解決コラム育児休業は職場への復帰を考えているからこそ取得するもの。しかし、いざ子どもが産まれてみると、出産前と後で体調に変化があったり、子どもが病気がちだったり、通わせる保育所がなかなか決まらないなど、復帰が難しく感じてしまうこともあります。
そんなときによぎるのが育児休業から復帰しないという選択肢。「会社に迷惑がかかるかも……」「給付金は返さなきゃいけないの?」など、育児休業後の退職に関する不安や疑問について考えてみましょう。
育児休業後に辞めるのはあり? なし?
育児休業は職場復帰の意思があることを前提とした制度。そのため、「育児休業後の退職はマナー違反」という声もあります。
また、事業主が女性の雇用に対して慎重になったり、同じく職場に復帰しようと頑張っている女性の妨げになるという考えもあるようです。
しかし、子育ては予想以上に大変で負担がかかるもの。育児休業を取得したときは職場に復帰する予定であっても、育児中に自分の考えや周りの状況が変わり、退職しないと立ち行かないということもありますよね。
意見は様々ですが、自分の人生にとって最適と思われるほうを選ぶのが良いでしょう。無理をして体を壊すようなことにならないようにしてくださいね。
復帰せずに退職する際の注意点
会社側は育児休業中の代替として派遣社員や契約社員を雇ったり、社員の復帰のための準備などを行っているはずです。そんななか退職するとなると、良い顔をされないこともあるでしょう。
育児休業に対して社内でのイメージが悪くなると、他の人が育児休業を取得しづらい雰囲気になる可能性も。
そのため、事情があるにしても「なるべく会社に迷惑をかけないように」という心遣いは必要です。まずは、直接の上司などに相談するといったところから始めても良いと思います。
退職した場合、給付と退職金はどうなる?
育児休業中に退職しても、受け取った育児休業給付を返金しなければならない、ということはないようです。
育児休業中に退職する場合、退職日を含む支給単位期間には育児休業給付は支給されません。退職日の属する、ひとつ前の期間までの支給となります。
ただし、育児休業給付以外に会社から何か手当を受けていた場合は、就業規則に則った要求があるかもしれません。
退職金については、会社によって異なります。有給休暇の出勤率算定の際には育児休業中も出勤したものと見なされますが、退職金の算定期間に含まれているかどうかは職場の規定次第。わからない場合は会社に確認してみましょう。
決断は慎重に
育児休業後の退職は、自分にとっても会社にとっても大きな決断になると思います。育児休業中は子育てで大忙しでしょう。それでも子どもを育てながら働く親として、どんな選択をすることが自分の人生にとって最適なのか、よく考えて判断してくださいね。