バウンサーはレンタルして無駄なく活用! 人気のレンタルサイト5選
夫婦のお悩み解決コラムバウンサーは赤ちゃんの寝かしつけや、家事をしている間もご機嫌に過ごしてもらえるなど、様々な場面で育児を助けてくれるアイテム。とはいえ、いざ購入するとなると、使用期間が短いことや赤ちゃんが気に入ってくれなかった場合を考えて、ためらってしまうこともあるでしょう。
そんなときにおすすめしたいのがレンタルです。ここでは、バウンサーをレンタルするメリットや選び方、おすすめのレンタルサイトを紹介していきます。
この記事でご紹介すること
バウンサーをレンタルするメリットとは?
ベビー用品の準備にレンタルを活用するパパママも多くなっていますが、なかでも人気があるのがバウンサーです。レンタルしたほうが良いと感じるメリットには、どのようなことがあるのか見ていきましょう。
使用期間が限られているので経済的
赤ちゃんは成長が早いため、購入してもすぐに使えなくなってしまうものがたくさんあります。なかでもバウンサーは購入費用が安価ではないため、レンタルするという方が多くなっています。
バウンサーはほとんどのものが0カ月から2歳までが対象となっていますが、なかにはハイハイするようになると、おとなしく座っていてくれないという赤ちゃんもいます。そうなると、半年程度で使用しなくなることもあり得ます。
使う期間が短く、購入費用が高価になりがちなバウンサーは、レンタルしたほうがお得になることがあります。
赤ちゃんが気に入るか試せる
口コミや製品情報を見て評判のよいものを購入しても、赤ちゃんが気に入ってくれるとは限りません。せっかく買っても、まったく使えなかった……ということもあるようです。
レンタルであれば実際に座らせてみて、赤ちゃんが嫌がるようだったら別の製品に変更することが可能です。無駄なく利用できるという点は、レンタルの大きなメリットです。また、購入前のお試しとして利用してみるというのも一つの方法です。
返却すればOKなので処分が楽
バウンサーを使わなくなったあとの収納場所や処分は意外に困るものです。レンタルは使用後に返却するだけなので、こうした問題を抱えずにすみます。
レンタルにかかる費用の相場
バウンサーのレンタルは1カ月単位で設定されていることが多くなっています。レンタル費用は、手動タイプと電動タイプで大きく異なるほか、人気がある商品は高い傾向があります。
手動タイプで人気があるベビービョルンの「ベビーシッターバランス」では、1カ月1,800~5,300円が相場となっています。電動タイプでは「ママルー 電動バウンサー」を例に挙げると、1カ月のレンタル費用は4,600~12,500円が相場です。
レンタルする際は、このほか配送料が別途かかります。
※2018年10月時点の調べ
バウンサーをレンタルするときの選び方
バウンサーをレンタルするときは、どのような点に着目するべきか、選び方のポイントを紹介します。
お手入れしやすいか?
赤ちゃんは大量の汗をかきます。また、バウンサーを活用してミルクや離乳食をあげることも多いでしょう。衛生的に保つには、シートやクッションを取り外して洗えるなど、お手入れしやすい構造になっているかチェックすることが大切です。
持ち運びできるか?
帰省や旅行といった外出時にも利用したいという場合は、持ち運びに便利かどうかを確認しておくことをおすすめします。折りたたんでコンパクトに収納できるタイプであれば、移動する際に便利です。また、重量がある製品でもキャスター付きのものは、ママでも楽に移動させることができます。
欲しい機能があるか?
バウンサーには様々な機能がついているものもあるため、どれを選べばよいか迷うことがあるでしょう。そんなときは、どういった場面で利用したいかを考えるようにしましょう。
まずは、赤ちゃん自身の動きで揺れる手動タイプのものか、自動的に揺らしてくれる電動タイプのどちらがよいか検討します。また、ハイローチェアのように高さ調整をできるものや、食事に便利なテーブル付のもの、光を遮るカバーが付いているタイプなどもあります。用途や月齢に合わせて選べば失敗が少なくなります。
バウンサーのレンタルサイト5選
ここからは、人気ブランドを取り扱っている、品揃えが多いなど、ママに人気があるレンタルサイトを紹介していきます。
Babyrenta(ベビレンタ)
ベビービョルン、カトージ、4moms、コンビなどの人気ブランドが揃い、バリエーション豊富な品揃えが魅力のレンタルサイトです。バウンサーは手動タイプ、電動タイプともに、人気商品はほとんど揃っています。
ベビー用品の買い取りや中古販売も行っているほか、レンタル品をそのまま購入することも可能です。
ダスキンレントオール かしてネッと
様々なジャンルのレンタルをしているダスキンレントオールでも、ベビー用品を取り扱っています。ベビー用品では、バウンサーやベビーベッド、ベビーカーなど大型のアイテムが充実しており、バウンサーは電動タイプのものが中心の品揃えです。
9泊10日の短期レンタルから利用でき、長く借りるほど割引率が高くなっています。
Baby’s Mama(ベビーズママ)
安心して使える高品質のものをというコンセプトのもと、スタッフが目利きして商品を取り揃えているレンタルサイトです。海外ブランドの最新モデルも多く取り扱っており、新品レンタルもあります。平日13時までの注文であれば当日発送というスピード感も魅力的です。
「レンタル安心補償制度」があり、通常の使用範囲内で壊れたり汚れたりした場合の修理代やクリーニング費用はかかりません。
NiceBaby(ナイスベビー)
ナイスベビーは、カタログショッピングとレンタルができるサイトです。バウンサーは手動タイプ、電動タイプともに扱っています。
レンタル商品のメンテナンスにはとくに力を入れており、洗浄や殺菌、脱臭といった作業を一つずつ丁寧に手作業で行っています。念入りなチェックを受けた状態で手元に届くため、安心感があります。
BABY FAN(ベビーファン)
ベビーカーやベビーベッドなどの大型用品から知育玩具まで幅広くレンタルしているサイトです。バウンサーは、ベビービョルン、ネムリラ、ユラリズムなど人気商品を中心としたラインナップです。
新品のレンタルが可能な商品もあるので、できるだけ新しいものを使いたいという方におすすめです。
事前にシミュレーションしてお得な活用を!
レンタル会社によって取り扱っているバウンサーの種類が異なるほか、汚れや破損時の対応などサービス内容にも違いがあるため、費用を比較するときはしっかり確認するようにしましょう。
レンタルはメリットがある反面、長期間になると購入したほうがお得だったというケースも出てきます。レンタルを検討する際は、事前にしっかりシミュレーションして賢く活用してください。