子どもと一緒に大人も夢中に!家のなかで遊べるスウェーデンのおもちゃ
夫婦のお悩み解決コラムIKEA、マリメッコ、リサ・ラーソンなどカラフルなインテリアやビビッドなテキスタイルで有名なスウェーデン。なんでスウェーデンなの?スウェーデンは1年の半分が厳しい冬。「家のなかで楽しむ」文化が発達しており、斬新でデザインも魅力的なおもちゃがいっぱいなんです!
今回は、そんなスウェーデンの、“子どもだけでなく大人もはまってしまうこと間違いなし”なおもちゃをご紹介します。
おうちのなかで砂遊び!キネティックサンド
スウェーデン発の「おうちのなかで砂遊びができる」キネティックサンド。98%が砂でできているとは思えないほど滑らかな質感で、手も汚れず、散らばりません。
1日砂遊びをするとどうしてもどろんこになってしまいますが、キネティックサンドはその心配がなく、雨の日でも遊べるのがいいところ。
それに、砂は(質にもよりますが)形を作るが難しいですよね。キネティックサンドは固まりやすいので、形を作るのも楽チン!お出かけしなくても作れるので、時間を気にせず没頭できます。
【公式サイトで見る】
子ども向けと侮るなかれ。ラビリンスゲーム
木の風合いが暖かい、BRIO社のおもちゃ。素材には有害物質を含まないブナを使用しており、スウェーデン王室御用達であることでも有名です。なかでも人気なのは木製レールですが、今回紹介するのはラビリンスゲーム。
2つのハンドルで盤を操作し、盤上のボールをゴールまで導くゲームなのですが、シンプルなようでいてとても難しいのです。
迷路の中に点在する穴にボールが落ちる落ちる。相当な集中力を要します。
6歳から遊べるので、子どもの集中力・持続力を養うのにぴったりではないでしょうか。とはいっても、子どもよりも大人がはまってしまうかもしれません。
【公式サイトで見る】
とにかくデザインがかわいい!積み木
最後にご紹介するのは、JaBaDaBaDo社の積み木。スウェーデンといえばインテリアやテキスタイルにあしらわれるビビッドなカラーが特徴的ですが、こちらの積み木もそんなスウェーデンのイメージに漏れず、なんといっても色がかわいい!
ドットやストライプのパターンも素敵なアクセントになっています。
ボックスもポップなデザインで、収納も楽しくなっちゃいます。カラフルなので子どもの色彩感覚や柄合わせのセンスも磨けますし、遊び終わったあとはインテリアとして部屋に飾っておくだけでも楽しい気分になりますね。
何より、かわいい子どもとかわいいおもちゃの組み合わせは視覚的にも最高です。日常生活でのストレスをすべて吹き飛ばしてくれることでしょう。
【公式サイトで見る】
春になってあったかい!と思いきや、花粉が厳しい季節…。お外で元気いっぱい遊ぶのも良いですが、たまにはおうちでのんびり楽しむのもいいですね。