子どもの古着で月10万円!? フリママスターに聞く主婦の副業成功術
夫婦のお悩み解決コラムこんにちわ。サイズが合わなくなった子ども服の整理が追いつかない金延です。子どもはすぐに大きくなりますから、サイズオーバーな服はキレイなまま。まだ着れると思うと…捨てるには惜しい!! ということで、着れなくなった子ども服でお小遣い稼ぎをしているママに「子ども服を高く売るコツ」を聞きました。
取材に協力してくれたのは、2歳児のママでネイリストのTさん。現在第2子を妊娠中。多い月には10万円以上の売上げがあるとのこと…ゴクリッ!! これは期待できそうだ!!
この記事でご紹介すること
オークションではなくフリマを選ぶ理由とは?
Tさん
入札によって価格が変わるオークションと違い、フリマは固定価格で取引ができますよね。子ども服を売るということは、購買ターゲットは同じく子育て中のママさん。子育て中ということは、忙しい。ずっと付きっきりで価格変動を見ていられないと思うんです。
いきなり目から鱗!!
わたしは学生時代に、オークションで着なくなった服を売って稼いでいた経験があります。オークションは入札数によって金額が上がるので、出品のタイミングやコメントを返すタイミングを計ることで売上アップに繋がります。ゲーム感覚で一攫千金を狙えますが、とにかく目が離せない。これが地味に大変なんです。
固定価格で販売するフリマは、オークションのように一攫千金を狙うことはできませんが、出品してしまえばある程度放置できます。つまり子育て中のママでもトライしやすいんですね。
高く売るコツは「兎に角写真!!」
Tさん
写真だけは妥協しません。見栄えを良くするために1商品につき1時間はかけますね。これっていうショットが撮れるまで何度も撮ります。
Tさんに聞いた「売れる写真の撮りかた」はこちら
▶︎お昼の自然光で撮影する。
やわらかで自然な印象になります。
▶︎真上から撮る。
陰がうつらないように要注意。
▶︎服にポージングさせる。
ファッション雑誌を参考に、お子さまが服を着てイキイキしている姿が想像できるようなポージングを考えましょう。
▶︎質感や部位は2枚目以降に
2枚目以降はイメージよりも、しっかり伝わるように誠意をもって撮りましょう。
100%誠意宣言!! 嘘、大げさな表現は絶対にNG
Tさん
売りたいからといって嘘やごまかしは絶対にダメです。シミやホツレは正直に明記します。古着ですので多少の着古し感があって当然。1商品を無理に高く売ることよりも、今後末永く確実に売り続けることを考えてください。子ども服は今後も大量にサイズオーバーになりますから。第一に信頼です。
若かりし頃、オークションでシミを隠して古着を売ったわたし。たしかに高値で売れましたし、ラッキーなことにクレームもきませんでした。でもどこか後ろめたかった思い出があります。なんとか高く売りたいとついつい誇大表現してしまいがちですが、ここは誠意をもって真実を伝えたほうがよさそうです。
売れるまで放置できるように、商品説明はとことん細かく
Tさん
商品説明欄にはわざわざ買い手が質問しなくてもいいように、着丈や仕様感を細かく記載しましょう。質問が面倒で入札を辞めてしまう人も大勢いますし、質問対応が発生しないように定価がわかるものは必ず入れます。高ければ高いほどお得感をアピールできます。発売時期も記載できるといいですね。子ども服には大きな流行り廃りがありませんから、数年前のものでも売れます。
発売時期まで!! たしかに自分が買い手であれば、ブランドだけでなく発売時期や定価も気になりますね。そこまで記載されていると安心できます。子育て中のママがターゲットですから、買い手に調べる手間をかけさせないことはとても重要です。
フリママスターおすすめのアプリはこちら
Tさん
売るなら圧倒的に「メルカリ」です。人気があるので買い手が見つかりやすいです。逆に、買うなら「ラクマ(楽天のフリマアプリ)」が穴場で掘り出し物が多いです。
▼メルカリ
フリマアプリといえば「メルカリ」というほど人気のアプリ。ファッション、雑貨、家電、本…なんでも揃います。
大型ネットショップ楽天のフリマアプリ。スマホのみでなくPCからも操作できます。
Tさんは「メルカリ推し」でしたが、ほかにもこんなフリマアプリがあります。
▼フリル
「ファッションフリマNo.1」というキャッチコピーですが、実はコスメ、ホビー、家電…と多ジャンル。
メッセージアプリで有名なLINEが運営するフリマアプリ。使いなれたLINE仕様ですんなり始められそうです。
商品写真を撮る手間を考えると、決して「楽して大もうけ」というわけではありません。それでもサイズが合わなくなった服でお小遣い…損はひとつもないですよね。売ったお金で新しい服を買えば…お得じゃないですか!? むふふふふ。