〇〇の奥様 第2回
やっぱり厳しい? 「自衛隊の奥様」ってどんな感じですか?
夫婦のお悩み解決コラムご主人がちょっと変わった職業に就いている奥様をクローズアップ! 今回は「自衛隊員の奥様」です。自衛隊は普通の会社員とどう違うの? 休みってある? 留守で会えないイメージが多い自衛隊。実際はどうなのか、陸上自衛隊に所属するご主人を持つ、専業主婦のCさんに伺いました。
離婚率が1番高いのは何県だか知っていますか?
あわせて読みたい
月に1~2回は訓練で家を空ける

Q:陸上自衛隊のかたって演習などで家にいないイメージなんですけど…

C:冬場は少ないけど、月1回、訓練のためにどこかの山に行っています。夏は帰ってきた~と思ったら2週間後にまた山へ……。短くて2泊3日、長くて一週間いません

Q:その間、連絡って取れないんですか?

C:夜は結構連絡取れるかな。LINEは結構便利! 疲れているときは既読のみなので、文章ではなく子どもの写真だけ送って、とくに向こうが返さなくていいようにしています
→外部との連絡は一切禁止! なイメージを持っていましたが、そうではないんですね。でもCさんにはまだ3歳のお子さんがいらっしゃいます。

Q:演習中、育児はどうされていますか?

C:私は近いから実家に帰っています。節約節電! 結構、実家が近い奥さんはそうしている人が多いですね。ただ、子どもが幼稚園や学校に行っているご家庭や、実家が遠いかたは一人で頑張ってらっしゃいますね。でも、夫が演習に行くと、ルンルンな奥さんが多いんですよ(笑)
→え? 寂しいんじゃなくて? ごはん作りに急かされなくていいし、官舎のお友達のところに遊びに行っても、帰りがゆっくりでも別にいいですからねとのことでした。亭主留守で元気がいい。
自衛隊員の妻ならではの“官舎”、“注意点”

Q:官舎とは社宅のようなイメージですか?

C:そう、社宅みたいな雰囲気! 官舎は安いから、結婚したら住む人が多いんですよ。階級とか気にしてない奥さんが多くて。奥さん同士で仲良くなって、旦那さんが所属する部隊は違っても、休みに家族同士、キャンプへ一緒に行く人たちもいますよ

Q:意外とオープンなんですね!

C:うん、官舎で友達作れたら寂しさはなくなるんですけどね。だから友達作り苦手な人は、この環境は苦痛だろうなと思います。旦那はいない、子どもとずっと家に2人っきり、ってなっちゃうので……
孤独感が強まってしまい、残念ながら離婚に至るケースもあるそうです。
しかしCさんは「社宅ってあんまり良いイメージなかったけど、私は官舎に住んでよかったかな」と話します。

C:夫が同じ職業だからこそ分かることを相談できるから。ご飯をどれだけ食べるかって話もしますよ! 大人2人の幼稚園児2人の家は、お弁当と合わせて毎回4号は炊くらしいです!

Q:ほか、官舎はどんな感じですか?

C:洗濯物! 制服を盗まれないように気を付けています! だから官舎の1階に住んでいる人は、部屋干しが多いんです。盗まれたら減給どころではないので……。結婚してまず言われたの、これだった気がします
→また、奥様にもどんなお仕事か秘密なことも多いので、出ている洗濯物で今日はこんな訓練だったのかなと推測。ただそれについて言及することはないそうです。
家族も含めて助け合うが最優先
Cさんのお話を聞いていて一番驚いたのが、自衛隊が家族についてすごく考えているところでした。

C: 家族に関して自衛隊は本当に手厚いです。年度が変わるたびに中隊長からハガキが届いて、年賀状もきますよ。あと『入学式や卒業式は出るように!』とか、共働きの夫婦の子どもが熱出たら旦那さんをすぐ休ませてくれる、とかも聞きますね
またお祭りや餅つき、お花見など家族全員で楽しめる年中行事も多くあるそうです。お祭りの日は官舎から会場まで無料バスが出るほど。

C: 仕事内容は分からないから、何しているか不安になることもあるけど、そのぶん官舎に居たら周囲が支えてくれるし、官舎に居なくても中隊長からハガキくるし、夫からも連絡はあるから、不安は無いですね!
と心強いお言葉を頂きました。
いかがだったでしょうか。
厳しい規律の中で、少々奥様がたも窮屈なのでは? と勝手に思っていましたが、現実はそうではないよう。 同じ境遇の人が集まるコミュニティのなかで、いきいきと過ごす家族の姿がありました。
〇〇の奥様 バックナンバー