着こなし上級者を目指して 第2回
「お洒落な人」への近道は、3人の審判が決める!
夫婦のお悩み解決コラムこんにちは。 着こなしの極意について、前回「お洒落な人は笑顔も素敵!」では、 “笑顔”がお洒落にとってなくてはならないとお話しました。そしてこれは人間関係全般に通じる重要なポイントでもありますから、しっかりおさえていただけたらと思います。
そしてこれから、その笑顔を引き立てるコツについて、具体的に触れていきたいと思います。
お洒落かどうか・・・・これを決定付けるのは、仕事の戦略、ゲームの作戦と同じロジックで説明できます。ゲームも仕事も、「楽しんでいる」人が伸びるし、勝ちますよね。それと並んで重要なのが「アピールする相手を明確にすること」です。
今回のテーマは、「楽しむこと」そして「アピールする相手を明確にすること」。 この意識が高まってくれば、みなさんの着こなし評価は自然と上がっていくはずです。
「着こなし上級者を目指して」 バックナンバー
この記事でご紹介すること
誰があなたを評価するのか
お洒落か、お洒落でないか。 それをジャッジするのは一体誰でしょうか?
裁判の判決は、裁判官がします。スポーツの判定は、審判がします。傍聴席や観客席には大勢観ている人はいますが、主に訴えかける相手は明確です。ところがお洒落ジャッジをする審判は、自分以外のすべての人。誰が「OK」と言えばいいのかわかりません。ここが難しいところのひとつです。
その中でも“重要”、“優先”してほしいのは、「まわりの女性」です。「自分自身」も大事ですが、それは前回お話ししましたね。
「お洒落なひと」というムードを作り、言葉を発するのは多くの場合「女性」だからです。早速「あなたの審判」を探してみましょう。
審判を3人決める
審判に相応しい人を絞りこんで、そこを集中的に意識して、「やんわり」アピールする。これが定まっただけで、お洒落上達への道は大きく前進します!
審判の1人目は言うまでもなく、奥様、恋人などの“パートナー”。最も身近な女性の意見は大切です。パートナーと「お洒落になってきたね。これで好印象間違いないね。」と対話しながら、あなたらしいスタイルを一緒に考えていきましょう。
2人目は、職場で一緒に働く女性。どの職場にも「ご意見番」的な役割の女性は必ずいるはず。その女性に対し、集中的に好印象なあなた自身を意識することが高い効果を生みます。
3人目は、関係先の女性です。比較的あなたに良い印象を持ってくださっている女性の中から選出するのがポイントです。
お洒落もゲーム感覚で楽しむ。そして審判選出も楽しむ。そのゲームの審判に意識を集中すれば、審判からのリアクションをはっきり受け取れるようになってくるので、みなさんの進む方向性がはっきりしますし、何より自信がついてくるのです。
効果的に得点を重ねるには?
多くの場合、女性は場のムード、雰囲気、そしてちょっとした心遣いに関心を寄せます。特に「カラー」に対しての感覚は一般男性より敏感です。先ずはパートナーと一緒に作戦を立てましょう!
この季節、特に重要なポイントをご紹介します。
1. カラーは「アクセントアイテム」でアピールする
ネクタイやポケットチーフは効果的です。眼鏡や文房具などもアクセントアイテムの一つ。「持ち物へのこだわり」を意識してみてください。小物に対する意識は、小事に対する配慮や心遣いと表裏一体のものとして潜在意識に訴えます。
小物でのアピールは費用対効果が高く、押し付け感が少ないのです。パートナーとは、「アイテムを決める」。そして「そのカラーバリエーション」を楽しみましょう。楽しんでいることは、直ぐ「審判」に伝わります。
2. 「におい」や「清潔感」に対する配慮
特にこれからの季節には重要な心掛けです。そしてこれはお金をかける必要がほとんどありませんが、それだけに意識の高い低いがはっきり分かれるポイントでもあります。
持ち物としての「ハンカチ」や「汗ふきタオル」はとても大切です。さりげない清潔感が良い印象を与えます。「香りを付加する」よりも「臭いをケアする」という方向性を心掛けてみてください。
また、シャツの襟の具合、ベルト、靴のケア、髪型・・・・すべて清潔感演出という点では極めて重要です。そこに対しての配慮意識が高いと思われるか低いと思われるか、それが運命の分かれ道です。
実は「こだわり」は愛情の裏返し。 それが「もの」だけではなく「ひと」にも向けられる人に審判は敏感に反応します。一方「こだわり」で注意していただきたい点があります。それは、「あなた自身もそして審判である女性も心地よいもの」であること。ひとりよがり、押し付け的なアピールになっては、逆効果になることもあります。
そしてその「こだわり」を「楽しむ」姿が何より素敵に映るのです。もうここまで来れば、審判との信頼関係の土台は築けたも同然ですね。
小さいことの積み重ねは、実はとてもシンプルです。しかし簡単なことではありません。『ローマは一日にして成らず』、恐れず試行錯誤しましょう!得た情報は宝物です。それを自身に自分のものにしていきましょう。
そしてパートナーには「こんな風に言われたよ」とか「今日は褒められた」など愛情をもってフィードバックを重ねていきましょう。
時代はますます女性重視。
ビジネスを成功させるうえでも、ライフスタイル全体を上手くバランスさせて行くうえでも、「競争し、勝ち取る時代」から「調和して、共生する時代」への転換という大きな潮流に対する意識が重要です。
それは「男性偏重」から「対等たる女性の再評価」への転換でもあるのです。「女性に媚びる」という考え方ではなく、「共に過ごす女性に心地よく感じてもらえる配慮ができる」こと。そういう人がより多くの支持と賛同を得て、世の中を変えていく原動力を産む、という思想へとつながるのです。
ファッション上級者のマインドは、ファッション領域とビジネス領域の根底に流れる思想を分け隔てることなく捉え、それを実践しています。
笑顔を引き立てる「内なるマインド」、そして時代性を汲み取る「知識と感受性」、そしてそれを表現し行動していく為の「コツ」をご紹介しました。また次回もお楽しみに!
「着こなし上級者を目指して」 バックナンバー