夫婦円満の秘訣は「一緒にお風呂」!? | 今宵はふたりでどう?
夫婦のお悩み解決コラムみなさん、夫婦一緒にお風呂って入ります? 実は一緒にお風呂に入っている夫婦と、入ってない夫婦とを比べると、「夫婦の円満度」にびっくりするぐらいの差が出ているんです!
そろそろ秋の行楽シーズンがやってきます。夫婦で温泉旅行を考えているかたにも嬉しいデータを見ていきましょう!
セックスレスは仮面!?「夜の夫婦生活」の平均をデータで見てみた
この記事でご紹介すること
夫婦でお風呂って入っていますか?
まずどのぐらいの夫婦が一緒にお風呂に入っているのでしょう?
夫婦風呂することがある… 41.2%
一緒に入ることはない… 58.8%
半々、というところでしょうか。
ちなみに頻度としては、「一緒に入る」方の3割程度のかたが月に1回は夫婦で入浴しているそう。また、なかなかお子さんがいると夫婦二人で…というのは難しいかもしれませんね。
夫婦でお風呂に入ることが夫婦円満に繋がる?
一緒に入らない理由は「ひとりでゆっくり入りたい」「お風呂が狭く感じる」など。さらに30代女性は「恥ずかしい」「体型が気になる」と答える傾向が見られます。
しかし! 一緒にお風呂に入る夫婦と、入らない夫婦では「夫婦の円満度」に大きな差がでているのです!
Q:夫婦の円満度に点数をつけるとしたら?
・夫婦風呂をする …77.4点
・夫婦風呂をしない…59.2点
16.2点も差が開いていますね! しかも「夫婦円満度は100点」と答えた人も、「する」人は19.2%だったのが、「しない」人は7.3%とこちらも12.1%もの開きがあります。
夫婦風呂のメリットとして挙げられているのが、「スキンシップが取れる」「夫婦の会話が楽しめる」ということ。夫婦二人だけコミュニケーションが取れることが、夫婦の円満度に繋がるようですね。
奥様を「夫婦風呂」に誘うには?
しかし、先にも書いたように女性には「恥ずかしさ」がハードルとなっています。夫婦風呂をしたい、けれどもどう誘ったらいいものか…とお考えの男性陣に、とっておきの言葉をお教えしましょう。
これです。
「電気とガス代の節約になるから一緒にお風呂入ろうよ」
ポイントは「節約」
実は、女性は夫婦風呂のメリットについて、「スキンシップがとれる」よりも、「電気・ガス・水道代の節約になる」と捉えている人が多いのです! 女性って現実的!
主婦として考えると、一緒に済ませてしまえば電気代はもちろん、お湯が冷めたときの炊き直しが不要なのでガス代は浮きます。これは奥様もグラっとくるのでは?
いっそ旅行!
それでもグラっとこない奥様には、こちらを。
「温泉旅行へ行こう」
旅行先で人気の温泉地は、草津、由布院、箱根など。さらに夫婦で楽しむのであれば、「満点の星が見える温泉」「海の沈む夕日が見える温泉」などのシチュエーションも人気です。
最近は泊まりではなくても日帰り温泉も人気。秋の行楽シーズンまえ、夫婦温泉デートを検討してみては?
また最後に、面白いデータをご紹介します。
夫婦風呂をするならここに注意して!
「夫婦で一緒にお風呂に入っていて、パートナーにやってほしくないことは?」という質問に、女性はご主人に対して1~3位は「お湯・シャワーを出しっぱなしにする」、「しぶきを飛ばす」「かけ湯をせず湯船に入る」などのマナー系。
一方、男性が奥様にしてほしくないことは、1位は「会話の内容が愚痴ばかり」、次に「かけ湯をしない」、3位は「ムダ毛を処理する」…。
お風呂で愚痴もムダ毛もすっきりさせたい! という女性に対して男性は「やめてくれ!」と思っているよう。女性よりも男性のほうがロマンチストなのかな? という結果でした。
週1回のデートで夫婦円満!?夫婦デートの効果とは?
※データ出典:ゲンナイ製薬会社調べ